
HOME > ブログ > 西東京市泉町で外れた雨樋を調査しました
更新日:2021年05月13日
雨樋は、屋根に降った雨水をまとめて、建物の外側に排水する役割があります。雨樋がなくなってしまうと、水滴が屋根から地面に直接ぼたぼたと 垂れる音の問題や、近隣住宅への水はねなどの問題が置きますが、中でも一番問題となるのは外壁を伝って雨水が流れてしまうことでしょう。雨水が直接外壁を流れ続けると、外壁の塗装の劣化を早めてしまい、防水性能が弱まってしまいます。また、防水性能が弱まった外壁が水を吸うようになってしまうと、壁からの雨漏りなど、大きな工事が必要な問題に繋がってしまいかねません。写真の雨樋は先端が大きく曲がっていますが、このように曲がってしまった雨樋を元に戻す方法は基本的にないため、修理をする場合は交換が必要となります。
竪樋が外れている箇所も確認できました。大きく外側を向いているので、この場合、隣家へ雨水がかかってしまう恐れがあります。ご近所へ迷惑をかけないためにも、大きな台風などが通過した際はご自宅の雨樋などの点検を行うことをオススメいたします。
こちらも竪樋が外れていました。断面を見るとスポッと外れたというよりは外的要因で割れてしまったことがわかります。あまりご存じない方もいらっしゃいますが、このように雨樋が破損している場合は、火災保険の風災が適応できる場合が多くなっています。ご加入の保険会社やプランによって適応範囲や金額は変わって来ますが、保険が下りる可能性がある以上は、一度保険会社に連絡して対象か否かご確認いただくと良いでしょう。修理する場合、基本的に高所作業は足場を組んでの作業となります。足場代だけでもほどほどの金額がしてしまいますが、保険が適応できる場合は足場代も工事に必要な費用として申請できるため、保険を上手に利用しない手はないでしょう。
私たち街の屋根やさんでは、新型コロナウィルスへの対策も力を入れて対応しております。お問い合わせの際はご安心くださいませ。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。【雨樋修理・交換】こんな場合は要注意!【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
雨樋交換
【施工内容】
雨樋交換
【施工内容】
雨樋交換
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
その他の工事