
HOME > ブログ > 昭島市天神町で台風の強風で浮いてしまった瓦葺き屋根を葺き直し.....
更新日:2021年05月13日
昭島市天神町で屋根の調査をおこないました。
昨年の台風によって瓦が浮いてしまい、棟瓦も被害を受けています。台風の強風による被害ですので、火災保険の風災が適用になり、復旧費用を保険会社が負担してくれます。
瓦屋根は、瓦自体は耐久性が高く長持ちする屋根材ですが、メンテナンスが必要無い訳ではありません。棟瓦の漆喰は剥がれてきますし、瓦の下に葺いていある防水紙も劣化していきますので、定期的に直す必要があります。
昨年の台風によって被害を受けた瓦葺き屋根です。瓦が浮いてズレてしまった部分は一旦元に戻してありますが、全体にずれが出ているのでまだ浮いているところが有ります。
棟瓦は熨斗瓦(のしかわら)が3段積んでありその上に冠瓦が乗せてあります。漆喰が剥がれてしまうと下からの支えが無くなり外側に広がり始めていました。このまま放置してしまうと棟瓦が崩れてしまうので、早めに直さなければなりません。
冠瓦を固定している銅線も切れているところがありましたので、棟瓦が崩れてしまう原因になります。
瓦の下に葺いていある防水紙(ルーフィング)は経年によって劣化していきます。防水紙の上に瓦を引っかけるための瓦桟を打ち付けてありますが、この瓦桟も腐食してしまう事があります。
瓦をどかして下地の状態を確認すると、防水紙が劣化して捲れているので下地の野地板が剥き出しになっていました。この状態では下地を流れてきた雨水が天井裏にそのまま流れ込み大量の雨漏りに繋がってしまいます。
昭島市天神町で台風被害を受けた瓦葺き屋根は、瓦のズレと一緒に下地を直す必要がありますので、葺き直し工事をご提案しました。防水紙も新しくなりますので雨漏りの心配も無くなります。
私たち街の屋根やさんでは、マスクを着用して建物の調査に伺います。新型コロナウイルス対策をおこなっていますのでご安心ください。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。屋根葺き直しとは?瓦屋根雨漏り解消方法【アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根葺き直し
【施工内容】
屋根葺き直し
【施工内容】
屋根葺き直し、棟瓦取り直し 、雨漏り修理
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
瓦屋根工事