
HOME > ブログ > 新宿区大久保で雨漏りした屋根は、かわらUを被せてあるので葺き.....
更新日:2021年05月13日
新宿区大久保で雨漏りした屋根の調査をおこないました。和室の天井部分に雨染みが出てきているので屋根の状態を確認しました。屋根にはセキスイのかわらUが葺いてあるのですが、元々トタンの瓦棒葺きの屋根があった上にかわらUを被せてあります。かわらUの表面は大分傷みが出ていて塗膜が剥がれていましたが、下に葺いてある瓦棒屋根の為に、雨漏りの原因箇所を特定する事は困難です。雨漏りを止める為には葺き替え工事が必要になりますが、かわらUと下に葺いてある瓦棒屋根を二重に剥がさなければなりません。
瓦棒葺きの屋根の上にセキスイのかわらUがカバーしてあります。かわらUは屋根を剥がさなくても良いという事で全国的に広まった屋根材です。1970年から2007年まで製造されていて、初期のころのかわらUにはアスベストが含まれていました。アスベストに規制が掛かった跡もノンアスベストの屋根材として製造されていました。
新しい内のかわらUは塗装工事でのメンテナンスが可能ですが、大分傷みが出ていて表面が剥がれ落ちて基盤が剥き出しになっていました。37年間にわたり製造されていましたが、後期に製造されたかわらUにはアスベストが含まれていません。その目印になるのが表面の網目模様です。この網目があればアスベストが含まれていない目印になりますので、処分する際にも費用を抑える事が出来ます。
また、棟部分に刻印があり刻印から製造年を読み取る事が出来ます。「X1914」と刻印されてありますが、Xの横の数字が製造された西暦の下1桁を表しています。調査に伺った新宿区大久保の屋根に葺かれているかわらUは「1」と刻印されていますので、2011年、2001年、1991年が該当します。製造は2007年で終了していて網目は2001年以降に製造されて物に入っているので、今回のは2001年の製造と想定が出来ます。雨漏りしている屋根を直すためには、かわらUの下に葺いてある瓦棒屋根も撤去しなければなりませんので、葺き替え工事をおこなう必要があります。下地に傷みが出始めていますので早めの工事をお薦めします。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。屋根葺き替えで雨漏り解決!メリット・デメリットを解説!【アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
【施工内容】
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
その他の工事