品川区南品川にて築35年スレート屋根の台風の影響で外れてしまった棟板金を調査
更新日:2021年05月13日
品川区南品川のお客様から「先日の台風の影響で棟板金が外れてしまったから、すぐに調査しに見に来て欲しい」とお問い合わせがありました。
屋根材が外れるなんて初めての経験なので、とても不安な声でのお問い合わせでした。
現場は築40年程の二階建てのスレート屋根の建物で、
屋根のメンテナンスなどはあまり気にかけてこなかったとお客様は仰っていました。
雨漏りなどの被害はまだ出ていないようです。
【屋根に上って実際に調査を開始します】
棟板金が外れてしまっています。
先端の部分などは完全に浮いてしまって、今にも外れて飛んでいきそうです。
棟板金とは、屋根の一番上の部分を覆うように設置する板金で、屋根の蓋のような役割を果たします。
この棟板金が無いと、雨水が屋根の内部まで入り込んでしまいます。
その結果、木部を腐食させてしまうことになるので、屋根にとってはとても重要な箇所です。
木部部分の貫板を見るとだいぶ傷んでしまっているのが分かります。
棟板金は、この貫板に釘を打ち付けて固定します。
この釘が緩んだり抜けてしまうと、風の影響をもろに受ける場所なので、棟板金を固定できなくなり外れてしまうのです。
築35年ということで、屋根材自体も塗装が剥がれて非常に傷んでいます。
このような古い屋根材は踏んで割れてしまうこともあるので、注意して調査を進めていきます。
このお宅ではまだ雨漏りはしていないとのことでしたので、
貫板と棟板金の交換工事をすれば被害は防げるでしょう。
【屋根以外の部分も調査します】
屋根から降りてみると、外れてしまった棟板金が置かれていました。
今回は何事も起こらなくて良かったのですが、棟板金が外れてしまったことにより
ご近所のお家や車に飛来してしまったり、
道路を歩いている方に怪我をさせてしまうなど
二次被害を招いてしまう可能性も考えられます。
この板金が飛んでくるのを想像してみてください。恐ろしいですよね。
このような事態にならないように屋根のメンテナンスは定期的に行うことをオススメいたします。
雨樋も詰まりやズレが生じていないか、金具部分の劣化などもしっかりと確認していきます。
今回の状況をお客様にご説明をして、棟板金の交換工事をご提案させていただきました。
これまでは釘を使って棟板金を固定していましたが、風の影響を受けても外れないように釘ではなくネジ状のビスを使用します。
直ぐにでも工事して欲しいとのことでしたので、準備ができ次第工事に入ります。
棟板金は雨水の侵入を防ぐのに、重要な役割を果たしています。
屋根の上のことなので気付きにくい場所ですが、気になる方は街の屋根やさんまでお気軽にご連絡ください。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

品川区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
【棟板金】釘浮き・錆 雨漏りを防ぐ棟板金チェックポイント【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
令和元年台風15号・19号で被災され、屋根工事をお待ちいただいている方へ
令和2年6月1日更新 現在、台風に関するお問い合わせは落ち着いてきており、現地調査や工事着工についても通常通りお伺いすることができます。街の屋根やさんでは工事後、長く安心して暮らしていただくため、品質の高い適切な施工を行っています。お気軽にお問い合わせください。現在の東東京支店と品川支店、多摩川支店…続きを読むスレート屋根の特徴やメンテナンス方法を解説!製造された時期ごとに異なる寿命や注意点とは?
国内で最も使用されているスレート(化粧スレート)屋根材の耐用年数は、新築から20~30年程度と言われていますが、メンテナンスは新築から10年前後で必要になります。 過去スレート屋根のお住まいの調査・点検を数千軒と行ってきた経験から、スレート屋根の劣化や不具合を見逃さないためのチェックポイント、…続きを読む早めに台風対策!被害を抑える屋根とお住まいのチェックポイント
漫画でページの内容を先読み! 毎年、台風の後には屋根修理や雨漏りに関するお問い合わせを多くいただきます。近年では特に台風の大型化が見られ、復旧が間に合っておらずブルーシートで応急処置が施された屋根をいたるところで見かける、ということもあります。 ・台風被害を未然に防ぐために ・台風被害を最…続きを読む【保存版】棟板金の交換・修理ガイド|浮きや飛散の修理事例・費用も豊富に紹介
漫画でページの内容を先読み! 毎年9月、10月の台風の時期になると特に増えるのが、「棟板金の交換・修理」に関するお問合せです。「屋根の上から異音がする」「屋根のてっぺんが浮いている」など、確認が難しい屋根の上の異変は不安に感じる方も多いのではないでしょうか。「強風を受けて棟板金が剥がれてしまっ…続きを読むその台風による屋根への被災、予防できたかもしれません
「前回の台風で屋根が被害を受けてしまった」 街の屋根やさんでは、季節に関係なく台風によるご相談をいただいております。そして被害を受けた屋根の多くが、シーズン前に点検やメンテナンスを行っていれば未然に被害を防止できたかもしれない例が多いのです。 「こんなことなら台風前にメンテナンスしておけばよ…続きを読む台風や地震の後の二次災害を防ぐと共に災害便乗商法に注意しましょう
街の屋根やさん東京ではお客様にご安心とご満足いただけるよう10のルールを定めました。スタッフ一同、このルールを厳守し、お客様がご納得されるサービスを提供することを。お約束いたします。…続きを読む知ってお得!屋根の便利な豆知識
普段に何気なく眺めている屋根ですが、近所のお住まいを見渡しただけでも、様々な形、様々な材料が使われていることが分かと思います。 また、グーグルアースなどでは世界中の屋根を眺めることができます。素敵なデザインのものもあれば、ユニークでかわいらしいものもあります。屋根の勾配とデザイン屋根の勾配が緩やか…続きを読む屋根の台風対策|雨漏り対策|無料点検実施中
お住いの台風対策はお済みですか? 台風対策に向け、お住まいのココがチェックポイント! ※特に屋根の点検は危険ですので、専門家にお任せください! 問題があった方は要注意!台風被害にあう可能性があります…続きを読むこのページに関連する漫画コンテンツ動画をご紹介
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

このページと共通する工事内容の新着施工事例
- 棟板金交換工事のご紹介|調布市八雲台の施工事例
-
【施工内容】
棟板金交換
- 八王子市みなみ野でスレート屋根の棟板金交換工事を適正価格で実施しました!
-
【施工内容】
棟板金交換、換気棟
- 調布市多摩川にて飛散してしまった棟板金の交換工事を税込150,000円で行わせていただきました!
-
【施工内容】
棟板金交換
品川区と近隣地区の施工事例のご紹介
- 渋谷区本町にて強風により破損した塩ビ波板をポリカ波板へ部分的に交換を行いました。
-
【施工内容】
その他の工事
- 品川区東大井にてスレート屋根からアスファルトシングルへの屋根カバー工事を税込690,000円で行わせていただきました!
-
【施工内容】
スレート屋根工事
- 江東区永代にてアイジー工業のスーパーガルテクトを使用した屋根カバー工事(税込780,000円)を実施!
-
【施工内容】
屋根カバー工法