
HOME > ブログ > 立川市で面している方角により傷み方が違うスレート屋根を塗装で.....
更新日:2021年05月13日
立川市で調査した屋根の状態です。築15年で今回が初めてのメンテナンスなので、屋根の状態を確認して一番良い工事の方法を提案して欲しい、というご希望でした。スレート葺きの屋根は定期的に塗装工事をおこなわないと劣化が酷くなり塗装が出来なくなる事があります。反りや割れが出てしまうと屋根のカバー工事や葺き替え工事しかメンテナンス方法が無くなってしまいますので、被害が広がる前に早めにメンテナンスをおこないましょう。
スレート葺きの屋根は年数が経過するにつれ、劣化が進んでいきます。普段見る機会が少なく簡単に上る事が出来ないので、なかなかご自分で傷みの状態を確認する事は難しいと思います。外壁は毎日目に入るので傷んできているかどうかが分かりますが、屋根は気付いたら大分劣化していた、という事も結構あります。スレート屋根は塗装工事のメンテナンスをしないと、どんどん劣化して反ったりヒビ割れが出てしまいます。
スレートの真ん中あたりに穴が開いています。屋根は、屋根材と下に葺いてある防水紙(ルーフィング)によって雨水から建物を守っていますので、劣化の状態によってメンテナンス方法が変わります。スレート自体の劣化はそれ程でも無く塗装が可能な場合でも、防水紙が劣化していれば塗装をしても雨漏りする可能性が高くなるので、葺き替え工事やカバー工事などの屋根工事をおこなう必要が出てきます。
立川市で調査した屋根は、表面の傷みは出ていますがスレート自体と防水紙の傷みがありませんので、屋根塗装工事でメンテナンスをおこなう事になりました。表面は劣化していて撥水性が落ちているので、汚れなどの付着が全体に出ています。撥水性が落ちると雨が降るたびに雨水を吸い込んでしまいます。常に濡れた状態になるので日が当たりにくい北面はコケがビッシリと生えてしまいます。塗装工事をおこなうと撥水性が蘇りますので、雨水を吸い込むことなく表面を流れますので、今の様なコケの付着も無くなり綺麗な屋根に変わります。塗装の様子を楽しみにしていてください!
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。屋根塗装が雨漏りを引き起こす!?スレート屋根の方は必見!【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根塗装
【施工内容】
屋根塗装
【施工内容】
屋根塗装、遮熱塗料
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
その他の工事