
HOME > ブログ > 江戸川区|工場などの小波スレート屋根雨漏は金属屋根カバーで対.....
更新日:2021年05月13日
少し築年数が経った工場の屋根などに使われている「スレート屋根」、丸い波型をしている屋根材です。「大波」「小波」とありますが、江戸川区の工場のお客様は「小波」を使用しております。本来、「小波スレート」は屋根材には使用できないものです。何故だと思いますか?
それは、強度が大波に比較し弱いため、踏み抜き事故などが起こりえるのです。比較的新しい場合はまだ良いのですが、コケだらけになっている小波スレートは、点検・採寸の際は、恐怖しかありません(涙)
今回、この「小波スレート」屋根からの雨漏りを改修するために、「小波スレート屋根カバー工事」を行うことになりました。工場などは天井高もあるので安全対策は万全にしながら作業を行います。
カバー工事に使用するのは、ガルバリウム鋼板製の屋根カバー材「カバールーフ635」です。
ユニックを使って材料を屋根に荷揚げしていきます。工場の手前側の屋根は、金属屋根だったのでこれが出来ますが、そうでない場合は、仮設でステージを作成するしかありません。やはり機械は早いですね。
必要な部材は屋根の上に上げてしまいます。「サドルフレーム」、これは新しく設置する「カバールーフ」を固定する部材です。
既存小波スレートを固定している、鉄製の母屋に「サドルフレーム」を固定することで、新しい屋根材「カバールーフ」を設置することが出来ます。葺き替えの場合は既存小波スレートを固定しているフックボルトを外さなければいかないため、落下してしまう恐れがありますが、カバー工事なら、この手間も廃材も出なくて助かりますね。
サドルフレームの固定に手間取りましたが、なかなかの進捗具合で進んでいます。写真では分かりにくいのですが、「明り取り」部分にも透明なカバー材が被せてあります。本日は木枯らしが吹いた寒い日でしたが、現場は比較的風もあたらず環境に恵まれました。
あと2日ほどで作業も終了するでしょう。工場の稼働を止めることなく、雨漏りを止める「小波スレートカバー工法」。
同じお悩みを抱えていらっしゃる工場経営者のお客様、お気軽にご相談ください。もちろん「大波スレート」もカバー工事を承っております。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。
【新シリーズ:施工事例を紹介!】雹(ひょう)の被害を受けたスレート屋根をスーパーガルテクトで屋根カバー工事!【施工事例を紹介!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
雨樋交換