無題ドキュメント

HOME > ブログ > FRP防水の寿命は何年?劣化サインと延命のポイントを解説

FRP防水の寿命は何年?劣化サインと延命のポイントを解説

更新日:2025年10月13日

ベランダやバルコニーでよく使われるFRP防水。軽くて丈夫なだけでなく、防水性能にも優れているため、近年とても人気の高い防水工法です。
この記事では、FRP防水の寿命や劣化のサイン、長持ちさせるためのメンテナンス方法をわかりやすく解説いたします!ぜひ参考にしてみてくださいね(^^)/

 

FRP防水とは?特徴とよく使われる場所

FRP防水

 

FRP防水とは、繊維強化プラスチック(Fiber Reinforced Plastics)を使った防水工法です。
主にベランダやバルコニー、屋上などで多く採用されています。ガラス繊維に樹脂を含浸させて硬化させることで、非常に丈夫で防水性に優れた層が作られます。
軽量で施工性がよく、複雑な形状にも対応しやすい点が特徴です(^^♪

 

FRP防水の寿命はどのくらい?劣化のサインをチェック

一般的にFRP防水の寿命はおよそ10年~15年といわれています。
ただし、日当たりや雨風、施工品質などにより前後します。放置すると下地まで侵食し、雨漏りに繋がることがあるため注意が必要です。

 

  • ・表面のツヤがなくなり、色あせてくる
  • ・ひび割れや膨れが見られる
  • ・表面が白っぽく粉を吹いたようになる(チョーキング)
  • ・雨が降ったあとに水が溜まりやすくなる

 

劣化したFRP防水

 

これらの劣化サインを早めに見つけることが、被害を小さく抑えるポイントです(>_<)

 

FRP防水の寿命を延ばすためのメンテナンス方法

トップコートの塗り替えはFRP防水を守る重要な作業です。
トップコートは紫外線や摩耗から防水層を保護する役割を持っており、目安として5年~7年ごとの塗り替えが推奨されます。

 

  • ・植木鉢や重い物を直接置かない(圧力で傷つくことがある)
  • ・定期的に清掃してゴミや落ち葉を取り除く
  • ・プロによる点検を定期的に受ける

 

FRP防水を長持ちさせるには、定期的にトップコートを塗布する必要があります

 

日常のちょっとした心がけと専門的な点検を組み合わせることで、FRP防水の寿命をより長く保つことができますよ(^^)/

 

FRP防水が劣化したときの補修・改修工事について

FRP防水工事:プライマー塗布の様子

 

小さなひび割れや局所的な傷であれば部分補修で対応できる場合がありますが、防水層全体にダメージが及んでいる場合は再防水(防水層の再施工)が必要です。
下地の状態次第では下地からのやり直しを行うこともあります。

 

また、状況によりウレタン防水など他の工法へ切り替える選択肢もあります。
最適な工法と施工内容は現地の状況によって変わるため、専門業者に点検を依頼して適切な提案を受けることをおすすめします(#^^#)

 

FRP防水は耐久性が高い一方で、放置すると被害が大きくなりがちです。
定期点検と適切な補修で、安心して長く使える状態を保ちましょう。

 


まとめ:FRP防水はおおむね10年~15年が寿命の目安ですが、トップコートの塗り替え(5~7年ごと)・日常の清掃・定期点検で寿命を延ばせます
劣化サインを見つけたら早めに専門業者へご相談ください(#^^#)

 

 記事内に記載されている金額は2025年10月13日時点での費用となります。
 街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
2025年最新情報!補助金でお得にリフォーム!
街の屋根やさんの対応可能な工事一覧
×

関連動画をチェック!

防水工事で雨漏り防止!陸屋根・屋上のチェックポイント【プロが解説!街の屋根やさん】

 今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!


 こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
 お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


このページに関連するコンテンツをご紹介

防水性能No.1!FRP防水をおすすめできる5つの理由

防水性能No.1!FRP防水をおすすめできる5つの理由

漫画でページの内容を先読み!  ベランダやバルコニーからの雨漏りでお困りの方、二度と雨漏りさせたくない方、そんな方にご紹介するのがFRP防水です。  このページでは、 ・ベランダやバルコニーの雨漏り対策を検討されている ・防水工事の施工方法で迷っている ・業者からFRP防水をすすめられた とい…続きを読む
トップコート塗り替えで防水メンテナンス!時期や費用は?

トップコート塗り替えで防水メンテナンス!時期や費用は?

 ・ベランダやバルコニーの床が古く劣化してひび割れ始めている  ・屋上の防水面が色褪せてきたように見える  そろそろ防水のメンテナンスの時期?でも費用はどれくらいかかるのだろうか?  屋上やベランダなどの防水を放置すると、劣化で雨漏りを引き起こしそれこそ補修費用が高くなってしまうかもしれません。 …続きを読む

あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

 街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 神奈川県 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

このページと共通する工事内容の新着施工事例

【調布市下石原】雨漏り修理工事|部分的なウレタン防水で雨漏りを止めます!

【施工内容】

雨漏り修理、防水工事

世田谷区桜丘|陸屋根の笠木からの雨漏りをウレタン防水工事で解決!

【施工内容】

防水工事

雨漏りしているバルコニーをウレタン通気緩衝工法でしっかりメンテナンス|世田谷区北沢の施工事例

【施工内容】

雨漏り修理、防水工事

その他の施工事例一覧→

屋根工事なら街の屋根やさんにおまかせください!!

お問い合わせ・資料請求
  • 屋根リフォームの流れ
  • 徹底したお住まい調査
  • 不安ゼロ宣

言
  • 屋根のお役立ち情報
  • 当社のご案内
  • 屋根の資料請求
点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お電話でのお問い合わせは0120-989-936へ。8時半から20時まで受付中!メールでのお問合せは24時間受付中。

点検・調査・お見積もり

など無料で承ります。

株式会社シェアテック
街の屋根やさん東京
東東京支店
〒132-0023
東京都江戸川区西一之江2-10-17 大場ビル1F
TEL :0120-989-936 
E-mail : info@sharetech.co.jp
多摩川支店
〒182-0025
東京都調布市多摩川3-68-1
Copyright © 2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.
ページトップへ戻る