
HOME > 施工事例 > 八王子市大船町にてスレートから石粒付きのディプロマットスター.....
【施工前】
【施工後】
【お問い合わせのきっかけ】
担当:木下
担当:木下
八王子市大船町にお住いのU様よりお問い合わせいただきまして屋根の調査を行わせていただいたことが工事のきっかけでした。
既存の屋根材はグリシェイドNEOというノンアスベストスレートでした。ノンアスベストスレートはアスベストの人体に与える健康被害の観点から建材への使用が制限され始めた2002年以降に製造販売されたスレートで、当初は多くの新築の屋根で使用されておりました。しかし、製造技術が確立されていない時期に製造されましたので耐久性に問題を抱えた製品が多く作られました。
グリシェイドNEOもその中の一つで、仲間としてコロニアルNEOやパミールといったスレートもございます。約10年ほどでひび割れや欠けの症状が生じてきて、塗装をしたとしてもその症状を止めることはできません。メンテナンスを行う際には注意いたしましょう。
今回調査したグリシェイドNEOでも細かなひび割れや欠けの症状が出てきておりました。塗装でのメンテナンスができませんので屋根のカバー工事または葺き替え工事が必要になります。
お客様のご希望により屋根の葺き替え工事を行わせていただくことになりました。屋根の葺き替え工事のメリットは既存の屋根材をはがすことによって下地の状態を確認できることと、野地板の張りかぶせを行いますので下地の補強をすることができます。さらにはスレートより軽い屋根材に吹き替えることで屋根の重さを軽減することもできます。
お家にとってのデメリットがないメンテナンス方法になります。一方屋根のカバー工事は、既存の屋根材をはあしませんのでゴミが少なくとてもエコなメンテナンスを行うことができます。ただ、既存の屋根材の上から新しい屋根材を葺きますので単純に屋根の重量がその分重くなってしまうというデメリットもございますので、今後のライフプランに応じてご検討ください。
屋根のカバー工事を行う際には下地がしっかりしているという条件が必要になります。点検口から小屋裏を確認させていただく場合もございますので予めご了承ください。
屋根の葺き替え工事に使用した材料をご紹介いたします。まずは野地板です。構造用合板とも呼ばれ大きさが910×1820(mm)、厚みが12mmのものがよく使用されます。
続いて防水紙です。田島ルーフィングのPカラーExという防水紙を使用しました。耐用年数が30年近くありますので改修工事にはピッタリの防水紙です。
最後に屋根材のご紹介です。ディーズルーフィングのディプロマットスター(エバーグリーン)を使用いたしました。
ディプロマットスターはジンカリウム鋼板で作られた屋根材で着色した石粒を表面に吹き付けてありますので意匠性が高く、表面積がとても大きくなっており暑さや雨粒などを拡散してくれますので、暑さにも強く、雨音も静かという特徴があります。
また、表面がザラザラしておりますので非常に雪が滑りにくく、ある程度の勾配までは雪止めの設置が不要な屋根材です。高級感のある質感で機能性も高い屋根材ですので気になるという方はお問い合わせください。
まずは既存の屋根材を解体してきます。今回のスレートはノンアスベストスレートでしたので解体時にも割れやすく、滑ってしまわないように気を付けて解体を行いました。
解体が終了したら野地板の張りかぶせを行っていきます。屋根の形状に合わせてその場で調整していきます。
野地板の張りかぶせが終了しましたら続いてルーフィング作業に移っていきます。ルーフィング作業、屋根材葺きは軒先側から行っていきます。軒先側から納めることで重なっている部分が下を向きますので雨水が上を通った際にも水が浸入してしまうことはありません。
ルーフィング作業終了いたしました。ここまで行ってしまえば雨が降っても心配ありません。天候によって一面づつ行ったりと臨機応変に対応していくことが大切です。
ルーフィング作業まで終了しましたらいよいよ屋根材の施工に入ります。ここまでくると完成像が見えてきますのでワクワクです。
棟の部分まで施工が完了いたしました。下屋根もありましたのでこの部分もしっかりと納めていきます。
最後に棟板金を取り付けて施工完了です。棟板金を固定する貫板には樹脂製のものを使用しましたので腐食を起こしてビスが抜けてしまう可能性が低くなります。
最終チェックと清掃を行って工事完了です。全体的に苔が生えてしまい黄色くなってしまっていたスレート屋根が色鮮やかな屋根へと生まれ変わりました。石粒のグラデーションも相まってきれいな仕上がりになっております。
ディプロマットスターなどのディーズルーフィングの製品は石粒の吹き付けに濃淡をつけることによってのっぺりとした印象になりにくい屋根に仕上がります。
今回塗装工事も行いましたが、外壁とのバランスも良くお客様も満足されておりました。
今回スレートから金属屋根への葺き替え工事を行わせていただきましたが、税込み16,500円/㎡~承っております。屋根の形状、勾配立地条件によって価格は変動いたしますので詳しくはお問い合わせください。
私達、街の屋根やさんでは新型コロナウイルス感染拡大防止対策としてマスクの着用を徹底しております。また、オンラインでのお打ち合わせ等も実施しておりますので安心してお問い合わせください。
記事内に記載されている金額は2022年06月10日時点での費用となります。【工事前】
U様邸のアンケートを詳しく見る→
スレート屋根カバー工事はなぜ金属屋根?他の選択肢は?【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
金属屋根工事、屋根葺き替え
【施工内容】
金属屋根工事、屋根葺き替え
【施工内容】
金属屋根工事
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
その他の工事