練馬区貫井で雨漏りの起きたバルコニーの通気緩衝工法による防水工事
【施工前】
【施工後】
【お問い合わせのきっかけ】
担当:谷中
練馬区貫井にお住まいのお客様より雨漏りのお悩みに関するご相談がございました。雨漏りの発生個所はバルコニーと庇部分です。共に階下の軒天に雨染みが見られ、剥がれが目立ちます。まず原因究明の為、散水試験のご提案をさせていただきましたが、どの道工事することになるからと、防水工事をご依頼いただきました。
築年数25年程で、新築当初から雨漏りのお悩みがあったそうです。その度に継ぎ目などにコーキングなどで部分補修を行い、雨漏りを止めていましたが雨漏りが頻発するに及んで、バルコニーを根本的に補修しようということで、今回工事のお話しをいただいた次第です。
雨漏り箇所であるバルコニーは防水モルタルで汚れなどが目立ち、伸縮目地の劣化なども見られます。雨漏りの原因の疑いが見られる箇所は複数あり、今回はウレタン防水の「通気緩衝工法」にて施工を行います。通気緩衝工法は通気緩衝シートと脱気筒を設置することにより防水層を下地に密着させず、下から上がってきた蒸気を脱気筒から逃がすことにより、防水層の耐久性を保持します。
ウレタン防水による厚い塗膜の形成は防水層を守る意味で大変耐久性があり、安心です。お客様も仕上がりにご満足いただき、これで雨漏りの心配はいらなくなったと喜んでおられました。
築年数25年程で、新築当初から雨漏りのお悩みがあったそうです。その度に継ぎ目などにコーキングなどで部分補修を行い、雨漏りを止めていましたが雨漏りが頻発するに及んで、バルコニーを根本的に補修しようということで、今回工事のお話しをいただいた次第です。
雨漏り箇所であるバルコニーは防水モルタルで汚れなどが目立ち、伸縮目地の劣化なども見られます。雨漏りの原因の疑いが見られる箇所は複数あり、今回はウレタン防水の「通気緩衝工法」にて施工を行います。通気緩衝工法は通気緩衝シートと脱気筒を設置することにより防水層を下地に密着させず、下から上がってきた蒸気を脱気筒から逃がすことにより、防水層の耐久性を保持します。
ウレタン防水による厚い塗膜の形成は防水層を守る意味で大変耐久性があり、安心です。お客様も仕上がりにご満足いただき、これで雨漏りの心配はいらなくなったと喜んでおられました。
担当:谷中
- 【工事内容】
- 【工事詳細】
-
- 使用材料
- 施工期間
- 30日間
- 築年数
- 25年
- 平米数
- 43㎡
- 施工金額
- 詳しくはお問い合わせください
- お施主様
- F様邸
- 保証年数
- 3年
- 【工事内容】
- 【工事詳細】
-
- 使用材料
- サラセーヌ
- 施工期間
- 30日間
- 築年数
- 25年
- 平米数
- 43㎡
- 施工金額
- 詳しくはお問い合わせください
- お施主様
- F様邸
- 保証年数
- 3年
現地調査
バルコニーの状態
南側3Fのバルコニーの様子です。
こちらのバルコニーは庇部分も同様、軒天に雨漏りが起き、2Fの室内にも雨水が浸入し、雨漏りを引き起こしています。全体的に汚れ・苔などが見受けられます。
お住まいは築25年、雨漏りの多いお宅で、なんと新築時から雨漏りが多発していたそうです。雨漏りが起こるたびに業者に依頼して補修を繰り返していたということです。
室内の雨漏りは主に窓際に生じており、枠の木枠に雨染みが見られます。バルコニーが雨漏りの起点になることが多く、今までは部分補修で主に笠木の部分をコーキング補修していました。
庇の状態
庇部分も同様に雨漏りが起きています。
2階の玄関に続く階段上にある庇です。雨漏りによって軒天がボロボロの状態です。庇を上から確認した所、シート防水がたわんで防水が機能していない状態でした。
今回は雨漏りを根本的に直されたいとのことでしたので、バルコニーと笠木の防水工事をご依頼いただきました。
屋上
今回、屋上からは雨漏りは起きていませんが、経年劣化により下地が見えてしまっているので、こちらも補修のご依頼をいただきました。
防水工事
防水工事の前に全体的に工事個所を洗浄致します。高圧洗浄で落ちる汚れは相当なもので、画像でもご確認いただけますが、黒く濁った水が流れ出る様子がご確認いただけます。屋上同様、ベランダ、庇部分も洗浄を行います。
バルコニーの防水工事








庇の防水工事
まずは庇部分の防水工事です。こちらは密着工法で施工致します。密着工法とは防水層を下地に完全に密着させる工法です。
庇のシート防水を撤去した様子です。洗浄もさせていただきました。
AGCポリマー建材株式会社の「サラセーヌ」を用いてウレタン塗膜防水を施します。
ウレタンを塗布し、表面にトップコートを塗って庇部分も完工です。
屋上の補修
屋上は、下地が見えている部分のみの補修です。破れている個所に印をつけて、その部分のみに既存の色に近いウレタンを塗布します。
完工
いよいよ完工です。
排水口周りには改修ドレンを設置し、ドレン部分には、全ての雨水が勢いよく集まって流れ込みます。ここでしっかりと防水を行わなければ漏水の心配があります。
無事にウレタン防水工事が完工しました。アスファルト下地でひび割れや汚れが目立っていたバルコニーが綺麗に蘇りました。これでバルコニーからの雨漏りは心配いりません。ひび割れから雨水が浸入する心配も解消され、お客様に大変ご満足していただけました。
ウレタン防水のトップコートは5年程度で定期的に塗装をすることで、防水層を保つことができます。また、街の屋根やさんではお客様に安心していただけるよう、工事が終わった後も保証がついておりますので定期的に訪問して工事箇所を確認させていただきます。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

練馬区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
どのリフォームが最適?屋根リフォームの種類【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています
。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
ウレタン防水とは?メリット・デメリットとバルコニー・ベランダや陸屋根(屋上)への施工工程
バルコニーやベランダ、陸屋根(屋上)への防水対策として現在最も一般的なのが、ウレタン防水です。 「ベランダにウレタン防水をすすめられたけれどどんな工事なの?」 「ウレタン防水の耐久性は?見積りをもらったけれど費用は妥当?」 「他の防水方法と比べてどうなの?」 とお悩みではありませんか? …続きを読む雨漏り修理の費用と失敗しないためのポイント!修理や原因の特定方法
突然発生した雨漏りに対して修理をどのように進めればいいのか、初めての場合では悩みがちなポイントが多くあります。 「雨漏りが発生したけど、直せそうなら自分で修理しても問題ない?」 「雨漏り修理にいくらかかるのか相場を知りたい」 今すぐの雨漏り修理に迫られている方もいらっしゃるかと思いますので…続きを読む雨漏り修理に火災保険が適用される条件を徹底解説!申請の流れと注意点
雨漏り修理に火災保険が適用できれば、突然の被害による経済的ダメージを減らせますので非常に心強いですよね。 ですが、雨漏り修理に火災保険が適用される条件を満たしていなければ、保険金を利用した工事を行うことができません。 もしかしたら、ご自宅の雨漏りのケースでは火災保険がおりない可能性があるので…続きを読むトップコート塗り替えで防水メンテナンス!時期や費用は?
・ベランダやバルコニーの床が古く劣化してひび割れ始めている ・屋上の防水面が色褪せてきたように見える そろそろ防水のメンテナンスの時期?でも費用はどれくらいかかるのだろうか? 屋上やベランダなどの防水を放置すると、劣化で雨漏りを引き起こしそれこそ補修費用が高くなってしまうかもしれません。 …続きを読む【防水工事】ベランダ・バルコニー・陸屋根に!種類を比較
漫画でページの内容を先読み! 防水工事とは、ベランダやバルコニー、屋上(陸屋根)に必要な、雨漏りを防ぐ工事です。 現代は戸建て住宅でも、屋根が屋上(陸屋根)になっているお住まいや、大きなルーフバルコニーがあるお住まいが増えました。 元々防水工事がされていても、年月とともに劣化してしまいま…続きを読む

- 電話 0120-989-936
- 株式会社シェアテック
- 〒222-0033
- 神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6 VORT新横浜 2F
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

このページと共通する工事内容の新着施工事例
- 強風で破損したベランダ屋根の波板交換工事を実施しました(板橋区徳丸)
-
【施工内容】
- 八王子市めじろ台の破損した軒裏換気ガラリをステンレス製のガラリに交換工事
-
【施工内容】
- 葛飾区水元にてカーポート屋根の波板交換工事(税込130,000円)を実施!
-
【施工内容】
練馬区と近隣地区の施工事例のご紹介
- 杉並区方南にて劣化した軒天の交換工事及び部分塗装工事を税込150,000円で行わせていただきました!
-
【施工内容】
その他の工事
- 板橋区三園にて雨漏りが発生!散水検査を実施した後原因箇所の補修工事を行いました!
-
【施工内容】
雨漏り修理
- 板橋区東新町にて屋上笠木からの雨漏りをシーリング処理(ブリッジ工法)にて解決致しました!
-
【施工内容】
雨漏り修理