
HOME > 施工事例 > 中野区中野で雨漏りしている店舗の瓦棒葺き屋根は葺き替え工事で.....
【施工前】
【施工後】
【お問い合わせのきっかけ】
担当:富田
担当:富田
室内の天井から雨漏りしています。
雨量が多い時には大量の雨漏りをするようですので、屋根の状態を確認します。瓦棒葺き屋根ですが、雨樋部分が板金で加工された箱樋の様になっていて納まりが複雑になっています。
複雑な部分は一枚の板金ではなく何枚もの板金を加工して組み合わせていますので、建物の動きがあるとズレたり剥がれたりして雨漏りの原因になってしまいます。
建物のが飲食店のため、屋根の上には換気ダクトなどの空調設備が所狭しと設置されています。
架台を固定するために屋根に穴をあけている所もありますので、この様な部分も雨漏りの原因になってしまいます。雨漏りを止めるためには屋根の葺き替え工事が必要になるのですが、屋根工事をおこなうためにはダクトや換気扇などの空調設備を撤去する必要があります。
屋根に乗っている部分を一旦どかしてから屋根葺き替え工事を開始します。
既存のトタンをめくっていきます。
トタンの下は古い防水紙と野地板が見えていきましたが、防水紙はボロボロになっていて、雨漏りしている箇所の野地板も腐食しています。
このことからも雨水が入り込んでいることが確認出来ましたので、新しい下地と新しい屋根材によって雨漏りを止めていきます。
屋根材が葺いてあると下地の状況を確認する事が出来ません。日本瓦など瓦桟に引っ掛けてあるだけの屋根材であれば瓦をどかして下地の状態を見ることが出来ますが、今回工事をおこなった瓦棒葺き屋根は一部の屋根材を剥がして下地を確認するという事が出来ません。そのため、知らず知らずのうちに下地が腐食していることもあり、雨漏りが出たときには下地に傷みが大分進んでいて大掛かりな工事が必要になってしまう事もあります。
商店街の中で車両が中まで入ってこれませんので、剥がした屋根材などは人海戦術で運び出します。トタンや古い瓦棒などはだいぶ劣化が進んでいました。
壁から出て屋根の上を這っていたダクトは途中で切断して仮でふさいであります。ここから新しい下地の工事に取り掛かります。
防水紙には、田島のニューライナールーフィングを使用します。非常に耐久性が高い材料で、屋根材を固定する釘やビス穴を塞ぐように萎む性能がありますので、雨漏りのリスクが大幅に軽減します。
新しい屋根も今までと同様の瓦棒葺きにするのですが、長い材料を運び込むことが難しいので、コイル状に巻いたガルバリウム鋼板を用意して屋根の上で加工しながら葺いていきます。
新しい屋根の下地として屋根に野地板を貼っていきます。屋根全面に張ることで屋根の剛性を高めることもでき、しっかりと屋根材を固定する事が出来るようになります。よく見ると屋根の角度が途中で変わっていますので、野地板をそこに合わせて張っていきます。
野地板を貼った後は防水紙(ルーフィング)を葺いていきます。ルーフィングを野地板に固定するときにはタッカー(大きなホッチキス)を使用して止めていきますが、針の穴もニューライナールーフィングがギュッと窄まって隙間を塞ぎますので雨漏りしにくい下葺きです。
切れにくいので建物が動いたときにも屋根材の下でしっかりと雨を防いでくれます。
新しい屋根も瓦棒葺きで仕上げます。45センチ間隔で屋根に打ち付けた瓦棒の間に折り曲げた板金をはめ込んでいきます。
コイルを広げて長い板金を折り曲げて加工していきます。
板金を折り曲げるのにロールバッタという専用の工具を使用していきます。ローラー部分に板金を挟みながらコロコロと転がして90度に折り曲げます。板金の両脇を折り曲げて瓦棒と瓦棒の間にスッポリと納めて瓦棒に釘を打って固定します。
屋根の角度(勾配)が一部変わっていますので、その部分で屋根材を繋ぎます。折り曲げた板金同士をかみ合わせて繋いでいくのですが、雨水がスムーズに流れるように雨仕舞を考えて納めていきます。
最後に瓦棒の部分にカッパというカバーを被せて瓦棒葺き屋根は完成です。複雑になっていますが上手く納めることが出来ました。
軒先部分は通常の屋根の様に雨樋が吊ってある納め方ではなく、板金を加工して箱樋の様になっています。立上りや笠木という部分に板金を被せてあり、雨水が横に流れるように納めていくのですが、元々はトタンが使用されいてところにガルバリウム鋼板を使いましたので、錆びにくて耐久性も期待できます。
細かな部分を板金とコーキングで処理して谷部分も完成です。屋根全体の瓦棒吹きと谷部分をしっかりと納めましたので、これで雨漏りの心配も無くなり安心できるようになりました。
私たち街の屋根やさんでは、新型コロナウイルス対策としてマスク着用・アルコール消毒を徹底しており、オンラインでの打合せにも対応しておりますので、安心して工事をお任せください。
記事内に記載されている金額は2021年12月24日時点での費用となります。屋根葺き替えで雨漏り解決!メリット・デメリットを解説!【アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事