
HOME > 施工事例 > 板橋区東新町にて釘が浮いている棟板金のメンテナンス、樹脂製の.....
【施工前】
【施工後】
【お問い合わせのきっかけ】
担当:岡野
担当:岡野
スレート屋根の棟板金の調査の様子です。梯子を使い屋根に上がると、お問い合わせのきっかけになりました棟板金が外れている箇所は御座いませんでした。
棟板金を固定している釘が浮いている様子です。調査を続けると隅棟の棟板金を固定している釘が浮いているのを発見しました。棟板金は下地材の貫板に釘で固定されていますが、貫板は木製のものになりますので経年により劣化していまいます。貫板が劣化してしまう事により釘が徐々に抜けてきてしまい浮いてくるのです。釘が浮いてしまうと棟板金を固定する力が弱くなり、台風などの強風や突風の影響により飛散してしまったり落下してしまいますので早めの対応が必要になります。
棟板金自体が浮いている様子です。棟板金は屋根の山状になっている部分に設置されていますので風や地震などの揺れの影響を受けやすい部分になります。貫板の劣化や釘の浮きにより固定する力が弱くなってくると棟板金は捲れてきますので浮いてきてしまいます。棟板金自体が浮いてしまうと風の抵抗を受けやすくなりますので台風などの強風や突風の影響により飛散や落下に繋がります。また、棟板金が飛散したり落下してしまうとスレートの下に敷設されている防水紙が露出してしまいます。防水紙が雨水に晒されてしまうと雨漏りに繋がりますのでお客様に外れている棟板金はありませんでしたがメンテナンス時期になる旨をお伝えし、屋根全体の棟板金交換工事をご提案したところ工事のご依頼をいただきました。
棟板金交換工事の様子です。棟板金交換工事は先ず、既存の棟板金と下地材の貫板を解体し、撤去する工程から行います。この工程では、雨水が浸入した形跡が無いか確認しながらバール等の専用の工具を用い作業を進めていきます。
雨水が浸入した形跡の有無を確認し、問題が無いようでしたら溜まっていたゴミや埃を綺麗に清掃し、次の工程に移ります。
下地材の貫板設置の様子です。棟板金は下地材の貫板に固定されています。既存の貫板は木製でしたが湿気や雨水などの水分により腐食等の劣化が発生していました。貫板が劣化してしまう事により棟板金を固定する力が弱くなり、飛散や落下に繋がりますので新しい貫板には樹脂製貫板のタフモックを使用致しました。
タフモックは樹脂製になりますので腐食に強く耐久性に優れている下地材になります。貫板を設置し、固定する際には従来の釘では抜けやすいので、ねじ込み式のビスを使用致し、貫板に対して真上から固定していきます。貫板全ての固定が終わりましたら貫板設置の工程が完了となります。
棟板金設置の様子です。下地材のタフモックを固定しましたら、新しい棟板金をタフモックに被せて設置し、SUSビスで固定していきます。固定する際は必ず横方向から固定していきます。棟板金に対して真上から釘やビスを打ち込んで固定した方がより強く固定できると思われがちですが、ビス等で開いてしまった穴が真上に来てしまいますので、開けた穴から雨水が浸入してしまい雨漏りの原因になってしまいますので棟板金を固定する際は必ず横方向から固定します。
屋根の形状が寄棟屋根と切妻になりますので棟板金の端部や継目を曲げたり切ったりと専用の工具で加工しながら設置していきます。棟板金を固定する際にはステンレス製のSUSビスを使用致します。SUSビスはステンレス製ですので錆に強く耐久性に優れていますので従来の釘と比較すると風に強い棟板金になります。
棟板金の繋ぎ目にシール処理をする様子です。棟板金をSUSビスで固定致しましたら、大棟と隅棟の繋ぎ目にシール処理を行います。繋ぎ目から雨水が浸入するのを防ぐ為にシーリング材で処理を施すことで雨漏りを防ぎます。
棟板金交換工事が完了致しました。棟板金と貫板を新しくする事で耐久性が期待でき、風に強い棟板金になります。強風などの影響による飛散や雨漏りの心配も無くなりましたのでお客様の不安も解消され、大変満足していただけました。
私たち街の屋根やさんでは引き続き新型コロナウィルス対策を行っており、必ずマスク着用でお伺いさせていただいております。ソーシャルディスタンスを徹底し、お客様やスタッフの安全管理を徹底致します。
記事内に記載されている金額は2021年11月19日時点での費用となります。【棟板金】釘浮き・錆 雨漏りを防ぐ棟板金チェックポイント【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
棟板金交換、換気棟
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
屋根カバー工法、スレート屋根カバー工事、ガルバリウム鋼板