
HOME > 施工事例 > 新宿区高田馬場で釘が抜けて浮いたトタンの棟板金をガルバリウム.....
【施工前】
【施工後】
【お問い合わせのきっかけ】
担当:富田
担当:富田
お問合せのきっかけは、近所で工事をおこなっているという業者が訪ねてきて、棟板金の不具合を指摘されたという事でした。実際に屋根の状態を確認すると確かに棟板金に不具合が出ています。
棟板金は貫板という木を下地にして釘で固定しています。経年劣化によって貫板が腐食したりして釘が緩んでしまい抜けてしまう事があります。屋根の上には抜けた釘が落ちていました。
釘が全く打たれていない棟板金は、簡単に持ち上がってしまいます。瓦棒葺き屋根の場合、瓦棒の上に棟板金を載せる納め方になりますので、瓦棒の厚み分屋根との隙間が出来ます。そのため、スレート屋根などと比べても風の影響を受けやすいので、釘で固定されていなければ風によって飛ばされてしまう危険が有ります。
持ち上げてみると貫板が劣化している事が確認出来ましたので、このまま放置は出来ません。
矢印部分に釘が打たれていましたが抜けています。抜けた釘穴の回りの塗料が剥がれているのですが、自然に剥がれた様には見えない部分が結構あります。クギ抜きで抜いた様な跡もありますので、突然訪問してくる業者には注意が必要です。
どちらにしても棟板金の貫板は腐食していましたので、今回は棟板金交換工事をおこなう事になりました。
棟板金交換工事は、棟板金自体を交換するというよりは下地の貫板を交換する事が重要です。木製の貫板は経年によって痩せたり腐食する事もありますので、板金だけ交換してもしっかりとした固定が出来ません。
古い棟板金の釘を抜いて板金を剥がしていきます。釘を抜くのにクギ抜きを使用しますので、先程抜けていた部分と同じ様になっています。一部コーキングがうってあり、その上から塗装工事をおこなっていましたので、塗膜が剥がれない様に注意して板金を撤去していきます。
瓦棒の高さ分隙間が空いていますので、雨が降った時の跳ね返りの雨水で貫板が濡れやすい為、腐食の進行もスレート屋根などと比べても早くなります。また、古い貫板は今使用されているもの良いも薄い事が多いので、真っすぐ釘が打たれていない事もあります。
棟板金を剥がして貫板が見える状態になると、腐食の状況が良く分かります。全く腐食していない所もあれば、結構ボロボロになっているところもありましたので、今回の棟板金交換工事は良いタイミングだったと思います。
瓦棒葺き屋根は板金屋根で、棟部分は立上げを作って折り曲げてありますので、棟からの雨水の浸入の心配は殆どありません。しかし、ゴミなどが溜まりやすくなっていますので、雨水が溜まると毛細管現象などで雨水を吸い上げてしまう事もありますので注意が必要です。
今迄は木製の貫板が使用されていましたが、新しい貫板は樹脂製の物を使用します。樹脂製ですので雨水による腐食の心配はありませんので、跳ね返りの雨水によって劣化する事もありません。今回の様な瓦棒葺き屋根などの屋根材と棟板金に隙間が出来る場合には特に有効な材料です。
樹脂製の貫板を屋根に固定して下地の工事は完了です。元々の木製の貫板は屋根に釘で固定されていましたが、樹脂製の貫板の固定にはビス(ネジ)を使用しますので、釘と比べても抜けにくくなります。
樹脂製の貫板を固定した後は新しい棟板金を被せます。端の方は折り曲げの加工などをおこなって納めていきます。今までのトタン製の棟板金と比べてもガルバリウム鋼板製の棟板金は、非常にサビにくいメッキ鋼板ですので暫くは塗装などでのメンテナンスも必要ありません。
今迄釘で固定してありましたが、棟板金もビス(ネジ)で固定します。釘よりも抜けにくくなり、貫板も樹脂製を使用しましたので木製の様に木が痩せたり腐食する心配もありませんので、取付位置は同じですが風の影響を非常に受け難くする事が出来ました。
全ての棟板金を樹脂製の貫板とガルバリウム鋼板製の棟板金に交換し、固定には全てビスを使用していますので工事後も安心出来る状態になりました。屋根全体は塗装でのメンテナンスをおこなっておりますが、だんだん塗膜が劣化して剥がれ始めているところもありますので、次回何か不具合が出た時には屋根全体で葺き替え工事などを検討する必要がありそうです。
屋根全体の状況です。全ての棟板金交換工事が完成しました。強風などで棟板金が飛ばされてしまい回りに被害が出てしまう事もありますので、今回の棟板金交換工事でその心配も無くなり安心していただける様になりました。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。【工事前】
【工事後】
S様のアンケートを詳しく見る→
【棟板金】釘浮き・錆 雨漏りを防ぐ棟板金チェックポイント【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
棟板金交換、換気棟
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
その他の工事