
HOME > 施工事例 > 足立区花畑で玄関庇から雨漏り、ゼロ勾配が原因だったので屋根を.....
【施工前】
【施工後】
【お問い合わせのきっかけ】
担当:渡辺
担当:渡辺
足立区花畑のM様と玄関ポーチ屋根の雨漏りの現場調査をお約束した日は、あいにくの雨でした。ですが雨ゆえに雨漏りを起こしている状況をはっきりと確認することが出来ました。玄関ポーチ屋根の軒天からポタポタと雨水が滴って来ています。お問い合わせをいただいたときに、屋根の真ん中あたりから雨漏りがしているというのはまさにこの事だったのが良くわかりました。
よく見ると軒天だけでなく、玄関ポーチ屋根の軒先部分の鉄部にもサビ状の物と塗膜の剥がれが確認できます。鉄部のサビの様子から、この雨漏りは短期的に始まったものではなくやや長期にわたって雨水が浸入して起きているものと考えられました。
玄関ポーチ屋根の上を確認していきます。するとどうでしょう!M様邸の玄関ポーチ屋根は勾配がほぼ無い状態でむしろ逆に屋根の真ん中あたりが少し下がっており、ちょうど降っている雨が溜まってしまっている状態でした。現場調査日はこれ以上の調査は危険という事もあり天候の回復した日に改めて再調査をさせていただくことになりました。
天候が回復した日にお伺いし、詳細な調査を行っていくと屋根の板金部分にはサビて穴が開いてしまっている箇所も確認することが出来ました。やはり雨漏りの原因はこのような穴ではありますが、原因となっているのは屋根の勾配がない事です。そこで勾配を付けて玄関ポーチ屋根に雨水が溜まらないようにする屋根工事をご提案させていただきご契約、工事を承らせていただくことになりました。工事が始まるまでの間、雨漏りを阻止するために板金継ぎ目と穴あき部分には防水テープを貼って養生しておきます。
いよいよ玄関ポーチ屋根に勾配を付ける工事が始まりました。工事着工の前日にも雨が降ってしまい玄関ポーチ屋根の上は大きな水たまりとなっておりました。勾配を付けるために二寸角(6センチ×6センチ)の角材を壁際に配置し、屋根の中央部分にはインニッサン(3センチ×4センチ)の木材を仮置きして確認していきます。
屋根に溜まった雨水をかき出し、ある程度乾いた状態にまで拭きあげてからの作業となりました。先ほど仮置きした木材の上に新しい玄関ポーチ屋根の下地となるコンパネを仮置きし、軒先の出幅を決めている様子です。壁が凹凸のある模様の為、微調整が必要になります。多少の誤差は軒先につける唐草で最終調整を行います。
勾配を付けるために置いた角材や木材を既存屋根に固定した後、屋根下地になるコンパネを角材にビス止めしていきます。今回の工事で勾配を付けたのはもちろん雨水を溜まらない様にすることが一番の目的ですが、外壁際の配管の問題もありました。配管をかわして処理をしないと壁際の雨仕舞が悪く、最悪は屋根面ではなく壁際から雨水が浸入して雨漏りを起こさせてしまうからです。
屋根下地のコンパネを既存玄関ポーチ屋根に敷設した後は、防水紙を敷設します。使用した防水紙はコロニアル屋根のカバー工事によく使用する田島タディスセルフという遅延接着型の防水紙です。この防水紙は裏面が粘着テープのようになっている為、タッカーで野地板に固定する必要がありません。壁際にも立ち上げて雨水の浸入を防ぎます。
軒先唐草とケラバ水切りも付け終わりました。新しい屋根材はガルバリウム鋼板の平板を作業場で加工してきたものを使用します。吊り子という金具を使って野地板に固定し水上側の屋根材をひっかけて掴む構造になります。
勾配を付けた玄関ポーチ屋根作成工事が終了いたしました。単純そうに見える玄関ポーチ屋根ですが、実は入隅・出隅、エアコンのダクトなど雨仕舞に苦労する部分も多くありました。
使用したガルバリウム鋼板は、皆様もすでにご存じのように非常にサビにくい素材です。また勾配を付けたことで雨が溜まらなくなっておりますので余計に長持ちする事でしょう。
単なる入隅ではなく、エアコンダクトが絡んでいたので手間がかかっています。雨水は「こんなところから?」という場所から入り込みます。経験を積んだ職人ならではの作業といえるでしょう。
板金の平板を使った工事が出来る経験豊富な職人が「街の屋根やさん」にはおります。屋根の事でお困りの際はお気軽にご相談ください。
雨漏り跡のあった軒天や鉄部も再塗装を行いスッカリキレイになりました。M様にも雨漏りも止まり雨漏りのシミもなくなってとても喜んでいただけました。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。雨漏りを修理しないとどうなる?放置による6つの被害【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
【施工内容】
屋根補修工事
【施工内容】
屋根補修工事
【施工内容】
【施工内容】
【施工内容】
庇工事