
HOME > 施工事例 > 西東京市富士町で台風で飛散したバルコニーの波板をポリカーボネ.....
【施工前】
【施工後】
【お問い合わせのきっかけ】
担当:富田
担当:富田
バルコニーにかかった屋根には波板が張られています。中に繊維で補強されているアクリル製の波板で、経年によって紫外線で劣化してしまい脆くなってしまいます。台風の強風で煽られたことで割れて飛んでしまっていました。
割れて飛んでしまったのは一部ですが、他の部分も同様の劣化状態ですので、全て新しく張り替え工事をおこなう事になりました。
バルコニーの屋根にはアルミで骨組みが組まれています。アルミの場合はフックで固定していくのですが、フックもプラスチック製なので経年劣化で脆くなってしまいます。
古いアクリルの波板を撤去したあとは、新しい波板を張っていきます。新しく交換する波板は『ポリカーボネート』です。ハンマーで叩いても割れないくらいの耐久性が高いので、風で煽られて割れる事はありません。軒先の雨樋に雨水が流れる様に位置を決めて並べていきます。
ポリカーボネートの波板を並べてフックで固定していきます。アルミのフレームの場合、フレームの上が溝になっていて、波板に穴を空けてからフックを差し込んで溝に引っ掛けていきます。
波板の張り替え工事が完成しました。劣化してボロボロになっていた波板が見た目も綺麗になり、耐久性が高い波板に変わりました。紫外線による劣化はありますが、アクリル製の波板と比べて格段に劣化に強くなりましたので、これで安心です。建物が台風で被害を受けた場合、建物にご加入の火災保険の風災が適用される事がありますので、一度火災保険の内容を確認されると良いと思います。台風以降この様な強風による被害で波板が破損してしまった建物が非常に多くなっており、材料が欠品している状態ですが、早く元に戻せるように対応させていただいております。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。【屋根葺き替え】屋根のお悩みを一新できる屋根葺き替え工事!【街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根補修工事
【施工内容】
屋根補修工事
【施工内容】
屋根補修工事、屋根カバー工法
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
その他の工事