
HOME > 施工事例 > 練馬区の賃貸住宅にて火災保険を利用して棟板金交換工事を実施
【施工前】
【施工後】
【お問い合わせのきっかけ】
ITS事業部:根本
ITS事業部:根本
【火災保険を利用した棟板金交換工事】
東京都練馬区にあります築25年の賃貸物件で、棟板金が剥がれてしまっているようだとご相談を頂きました。屋根トラブルは初めての様ですが、不具合が起きるようになるのは築20年を経過したあたりですので、現状を確認し最低限の補修を行うか、この機会にまとめてメンテナンスを行うのかを検討しましょう。
屋根はスレート屋根材ですが、塗膜が劣化したことにより色褪せと苔・藻・カビの付着が著しく目立ちました。屋根は傾斜(勾配)によって点検が可能かを判断することも出来ますが、たとえ4寸程度の点検可能な屋根だとしても、苔の付着が多く滑りやすかったり屋根材の破損が酷い場合は滑落の危険性も高まりますので、目視確認のみになる可能性もございますがご了承ください。
今回はこちらの棟板金の浮きや剥がれ補修です。随分前から塗膜が劣化し錆が進行していたようで、全体が錆びてしまっていました。現在棟板金に使用されるのは、錆びにくいガルバリウム鋼板やステンレス製ですが、ガルバリウム鋼板が注目され始めたのもつい最近ですので、以前の鋼板の耐久性はもう少し低いことが考えられます。金属系素材は錆の発生によって耐久性を著しく低下させるだけでなく、穴あきを起こしそこから雨漏りを起こしてしまいますので、錆を防ぐ為に定期的な塗り替えが必要になります。
また棟板金はスレート自体に取り付けることが出来ないため、頂部に取り付けられた貫板(ぬきいた)と呼ばれる下地木材に向かって釘止めされています。この釘は徐々に地震や強風により板金が動くことで浮き抜けてしまいます。すると板金自体も固定が出来なくなりますので浮きはじめ、雨水を浸入しやすい状態になってしまいます。
釘が抜ければ板金は開き、この状態で強風に煽られれば一気に外れ飛散してしまいます。また貫板が雨水を吸い込んだことで黒く変色している事が確認できますので、この状態では釘を打ち直しても元通りになってしまいます。築15年程度経過しているお住まいは、棟板金の状態を確認した上で下地からの交換もしくは補強をしていくべきです。
通常は自己負担で補修しなければなりませんが、台風等の自然災害によって飛散してしまった場合は【火災保険や共済】を利用することが出来ます。申請は被災後3年以内ですが、忙しく後回しにしてしまうと時間はすぐに経過してしまいますので気づいた時点で対応していきましょう。
火災保険は破損した箇所の原状復旧にかかる費用分を申請することが出来ます。その為、工事に必要な新規部材はもちろん足場仮設費用も申請可能です。この機会に屋根塗装や差額分を考慮し屋根カバー工法・葺き替えを施工されるお住まいもございます。今回は破損した箇所に合わせ全体の棟板金交換工事を行いました。
まずは既存棟板金と貫板の釘を抜き取り外していきます。新築時にはほとんどのお住まいで釘が使用されていますが、補修を行う際には錆びにくく抜けにくいステンレス(SUS)製ビスでしっかりと取り付け直していきます。
新たな貫板を取り付け新規棟板金を覆い被せていきます。火災保険での補修は「原状復旧」が基本ですが、差額分を自己負担にて部材の変更等も可能です。棟板金交換の際には木材よりも腐食しにくいプラスチック樹脂製の貫板に変更することも可能です。雨樋工事では半丸から角樋への変更や落ち葉除けネット設置など、更に安心・快適に過ごせるようなリフォームを行っていきましょう。
棟板金は軒先(屋根材の端)から取り付け上に重ねるように頂部まで取り付けます。そうすることで板金の重なり部分からの雨水浸入を防ぎ貫板の腐食を防ぎます。多方向の板金との継ぎ目にはコーキング材を充填し、雨水が入り込まないようにし工事完了です。
今回は黒色のガルバリウム鋼板を使用しましたが、屋根色に合わせて変更も可能です。屋根材とは色が異なってしまいますので塗り替えで統一されると綺麗に仕上がります。ちなみに棟板金の固定をされる際には側面で固定します。これもビス穴から雨水が浸入しないようにする工夫ですので、応急措置でも屋根面に対して垂直に固定されないようにお気を付け下さい。火災保険を利用したことで自己負担なしで賃貸物件の補修を行う事が出来ました。
街の屋根やさんは火災保険を利用しての補修も多く承っておりますので、修理依頼、申請方法の仕方が分からない、住宅メンテナンスに関するご質問等がございましたらお気軽にご相談ください。点検・お見積りは無料ですのでご安心ください。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。【新シリーズ:施工事例を紹介!】雹(ひょう)の被害を受けたスレート屋根をスーパーガルテクトで屋根カバー工事!【施工事例を紹介!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根補修工事
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
棟板金交換、換気棟
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
雨漏り修理