
HOME > 施工事例 > 足立区にて棟板金交換工事、貫板に腐食しにくいプラスチック木材.....
【施工前】
【施工後】
【お問い合わせのきっかけ】
ITS事業部:根本
ITS事業部:根本
【台風により落下した棟板金】
無料点検にお伺いしたのは東京都足立区にある2階建てのお住まいです。台風通過後に外に出てみると敷地内に棟板金が落下してしたようです。住宅にも近隣にも被害が無かったという事で不幸中の幸いと言えますが、また落下するのではないかと不安を感じていらっしゃいました。
強風時の被害に遭われた際にまず行ってほしいことが今回の様に屋根業者への連絡です。自然災害時はお問い合わせを多く頂きますので、点検日時が遅くなってしまう事があります。気づいた時点でご連絡を頂きます様宜しくお願い致します。同時に行ってほしい事として「火災保険・共済の申請手続き」です。申請には現況写真とお見積書を提出しなければなりませんので、同時に連絡をして頂いて構いません。火災保険・共済の利用は強風時のみでなく積雪・雹・落雷等も可能ですが、地震による被害は地震保険の対象ですのでご注意ください。
早速屋根の点検を行ったところ、屋根の形状が複雑なため多方面に棟板金が取り付けられており、そのうちの1箇所が外れ落下してしまったようです。棟板金に色の異なる場所がない為、同時期に取り付けられた板金のようです。つまり今回運よく外れませんでしたが、強風時に煽られて飛散する恐れがあります。棟板金自体は錆びにくいガルバリウム鋼板やアルミ製が使用されていますが、その板金を固定するために【貫板】と呼ばれる木材を下地にしています。
常に板金でカバーはされていますが、わずかな隙間から雨水が入り込み徐々に腐食や割れを起こしてしまいます。すると棟板金が固定しきれずに飛散してしまうトラブルが起きてしまうのです。板金の釘が抜けてしまえば、飛散していなくともこれだけ板金が浮き上がってしまいます。強風で煽られても仕方がないでしょう。釘を打ち込んで固定できればまだ良いのですが、貫板が劣化していればすぐに抜けてしまうでしょう。その為、飛散した箇所同様に貫板からの交換工事をご提案させて頂きました。
近隣を見渡してみると、今回の台風通過によって他のお住まいでも棟板金の飛散・落下が見られました。このような事故が多く「敷地内に板金が落下しているが我が家の物か分からない」とご相談を頂きました。もちろん無料点検をさせて頂き、問題があれば補修工事をご提案させて頂きますのでお気軽にご相談ください。
今回は火災保険にご加入されていましたので、お見積りと写真をお持ちし保険の手続きを優先致しました。写真撮影後は先に補修を行っても構いませんし、保険の申請結果を待っていただいても構いません。火災保険の結果は数週間かかる可能性もありますので、予め保険会社に確認してみましょう。
【棟板金交換工事】
今回は全体の棟板金交換を行い、今後の飛散トラブルを防止していきます。まずは既存の棟板金と貫板を取り外し清掃を行います。貫板の黒ずみを見ると分かりますが、雨水が入り込み経年劣化を起こしています。正しい施工をしていたとしても数年ごとに点検を行い必要に応じてメンテナンスを行いましょう。
ここに新たな貫板を取り付け直していきますが、改修にはプラスチック木材の「タフモック」を使用していきます。ポリスチレンにゴムを添加・発泡した素材を主材にすることで、軽量で優れた耐久性をもつ貫板です。雨水で腐食しにくい他、下面に溝を設けて排水しますので瓦の横桟として利用することもあります。タフモックと同メーカーKMEW(ケイミュー)のROOGA(ルーガ)雅・鉄平の施工でも使用され、長寿命・高耐久が認められています。
棟板金を軒先から少しずつ被せながら取り付けていきます。取り付け時には重なり部分にシーリング材を充填し、接着と雨水の吹き込みを防いでいきます。ステンレスビスでの固定は板金に対して真横から打ち込んでいきます。ビス頭が真上に来る脳天打ちは、雨漏りを起こす可能性がありますので応急措置にも行わないように気をつけましょう。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。
【工事完了後】
最後に棟板金の継目をシーリング材で埋めて工事は完了です。シーリング材は太陽光や雨水に晒され続けることで経年劣化してしまいますので、数年ごとに状態を確認し、必要に応じてシーリング補修を行いましょう。 火災保険の申請方法が分からない、応急措置の仕方が分からない、雨漏りをしているから養生をしてほしいという方は、お気軽に街の屋根やさんへご相談ください。お住まいの状態に合わせて適切なメンテナンスをご提案させて頂きます。
【工事前】
S様のアンケートを詳しく見る→
【新シリーズ:施工事例を紹介!】雹(ひょう)の被害を受けたスレート屋根をスーパーガルテクトで屋根カバー工事!【施工事例を紹介!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根補修工事
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
棟板金交換、換気棟
【施工内容】
【施工内容】
【施工内容】
庇工事