
HOME > 施工事例 > 稲城市で台風24号の強風で雨樋が破損したので、火災保険で雨樋.....
【施工前】
【施工後】
【お問い合わせのきっかけ】
担当:富田
担当:富田
台風24号の強烈な風により軒先の雨樋が飛ばされてしまいました。飛んで行った雨樋は回収してありましたが、折れているので使う事は出来ません。今回は台風の強風による被害の為、火災保険の風災を適用して直す事になりました。
建物が被害を受けた部分を火災保険を使用して直す場合は、現状復旧にかかる費用が出ます。要するに、壊れた部分を元に戻すための費用を保険会社が負担する訳です。今回被害を受けたのは軒先の雨樋と集水器から竪樋にかけてです。
金物も曲がっているために一旦古い雨樋を全て撤去します。新しい吊り込み金具は雨水が流れる様に勾配をしっかりと確認して、水糸を一番高い所から低い所へ張って、その水糸に沿って吊り込み金具を固定していきます。元々雨樋はそれ程キツイ勾配を付ける訳ではありませんので、逆向きの勾配になって雨水が溜まってしまわない様に取り付けていきます。
軒先の雨樋を新しく交換が終わって集水器と竪樋を新しくしていきます。竪樋も風で折れてしまっていたので交換するのですが、今回は無事だった竪樋はそのままにするという事で繋ぎます。
軒先の出が大きい建物の場合、軒樋の集水器から外壁までの距離が長くなってしまうので、その間は宙に浮いた状態になりますので、風の影響を受けやすくなります。
雨樋交換工事が完成しました。軒樋と雨樋を集める集水器、一部竪樋の交換工事です。曲がっていた部分も新しく交換しましたので、今まで以上にスムーズに雨水が流れる様になりました。台風24号以降、火災保険申請も集中している様ですので今回は申請と同時進行で雨樋交換工事をおこないました。これで雨が降ってもお隣にバシャバシャと雨が飛ばないで済んだとお客様も安心されていました。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。【雨樋修理・交換】こんな場合は要注意!【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
雨樋交換
【施工内容】
雨樋交換
【施工内容】
雨樋交換
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
スレート屋根補修工事
【施工内容】
瓦屋根工事