
HOME > 施工事例 > 墨田区で遮熱塗装の最高グレードニッペサーモアイ4Fでコロニア.....
【施工前】
【施工後】
【お問い合わせのきっかけ】
担当:渡辺
担当:渡辺
【点検】
屋根は矩勾配、45度の傾斜があるため通常の状態では点検が不可能でした。足場を屋根まで掛けて再度屋根各部分の点を実施いたしました。屋根材自体には全く問題がありませんでした。南北に面した切妻屋根の為、若干北面にコケが生えてきていましたが割れやヒビなどもありませんでした。南面は苔が非常に少ないのですが、北面に比べると少しコロニアルが開き気味ではありましたが問題にはなりません。その為、屋根はカバー工事をする必要もなく塗装でメンテナンスをすることになりました。その塗装には遮熱塗装をお客様ご希望の高対候に合わせサーモアイ4Fを使用することとなりました。
【工事】
お客様がお住まいの墨田区では遮熱塗装など地球温暖化対策に関わる工事には助成金が補助されるとの情報を区のホームページで発見し申請を行いました。葛飾区や足立区での申請とは少し違っていて必要書類も多い内容でしたがお客様の為になることは積極的に行っております。申請から許可がおりるまでにはおおよそ1週間くらいかかります。その許可がおりないうちは着工が出来ないので足場架設などの工程調整が必要です。
足場架設は隣のマンションに配慮したメッシュシートを部分的に2重にしています。幸い1月後半は晴天に恵まれ立地的にも風が強い日でもあまり風の影響を受けずに工事を行うことが出来ました。
洗浄開始です。それほどコケの発生が多くないため急勾配でも危険は少なかったです。洗浄を終えるとそれほど年数が経っていないコロニアルでも色褪せはかなり進んでいることがわかります。
今回の塗装工事に使用する塗料です。屋根塗装は写真左側のサーモアイシリーズ、下塗り用サーモアイシーラー、中・上塗り用サーモアイ4Fの内訳です。屋根面積は90平米を少し割るくらいの為、下塗りは1缶で足りる計算となります。洗浄後は1日乾燥させてから下塗りを行いました。
サーモアイシーラーは2液弱溶剤型の下塗り材です。その為硬化剤と主剤に分かれています。下塗りの色は白で一度屋根は白に衣替えいたします。
中塗り・上塗りを行う前に細かい部分の処理を行ってしまいます。この辺りが出来ていない再塗装の現場をよく見かけます。ケラバの板金の釘浮ですがほんの少しの手間なのにやらない業者さんもいっぱいあるのには驚きです。もちろん弊社は戻して塗装します。
屋根の頂点、棟の板金継ぎ目にもシール処理を行っています。M様の棟は開いていたわけでは無いので浸水のリスクは低いですが標準仕様で棟継ぎ目のシール作業は行っています。
その後、コロニアル木口に縁切り用のタスペーサーを入れていきました。屋根足場が無いと体を支えることが出来ない勾配です。
棟の釘止め部分にも浮いてこない様にシール処理をしているのも標準仕様となっています。
下塗りが終了したら中塗りに入ります。中塗り、上塗りはニッペサーモアイ4Fのクールビンテージローズ色を使用しました。この色を選んだのには冒頭にも出てきた墨田区の助成金影響もあります。墨田区の遮熱塗料への助成金システムでは遮熱塗料の基準に太陽光の全日射反射率50%以上でなければいけない規定があるためです。全日射反射率が高い塗料色は比較的薄めの色が多い中、お客様のお選びになった外壁色ともマッチングが良いこの色が塗装色となりました。
中塗りが終了し、3度塗りの最後、上塗りを行いました。マンションに遮られ日中は陽があまりあたらないため写真では分かりにくいですがサーモアイ4F独特のモチモチ感と鋭いツヤが有ります。遮熱塗料は太陽光線を反射させることで屋根の温度が上がることを抑える仕組みとなっています。その為、遮熱塗料にはツヤが大事であっていかにそのツヤが長期間続くかが耐候性の高さと言えるのです。
最終段階では屋根のケラバ部分も仕上げていきます。細かい部分のタッチアップも行い屋根塗装は終了となりました。下塗りは1缶使用したしましたが、中、上塗りでは2缶で少し余るくらいでした。下塗りよりは中・上塗りは素材が吸い込まない分若干量が少なくなりました。これも下地の状態によって左右されることがあります。外壁も同じことが言えて、見積りの時にその分をある程度は見越して作成をいたします。
屋根は屋根でも霧除け庇の屋根にもサーモアイ4Fを使用いたしました。庇屋根は鋼板製ですので下塗りに錆止め塗料も使用いたします。ニッペの1液ハイポンファインデグロを使用しました。
下塗り、中・上塗りを行い大屋根と同じ色にいたしました。当初の予定では墨色にする予定でしたが塗装工事を進めていく中で大屋根と同じ色の方が良いだろうと変更になりました。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。
【工事完了後】
屋根にはニッペのサーモアイ4F、破風板にはニッペのファインパーフェクトトップ、外壁にはブライトンのエラストコートを塗装しました。柔らかい感じのコントラストで素敵に仕上がりました。
ベルックス社製の天窓は同社の「安心点検工事」を実施いたしました。専門知識を持った職人による分解清掃です。防水材の交換などを行い新品以上の防水性が確保されます。メーカー保証期間も延長されて更に安心ですね。
ベルックス社製の天窓は同社の「安心点検工事」を実施いたしました。専門知識を持った職人による分解清掃です。防水材の交換などを行い新品以上の防水性が確保されます。メーカー保証期間も延長されて更に安心ですね。
地上からはほとんど見ることのできない屋根全景です。サーモアイ4Fならではのツヤが長期にわたって屋根を守ってくれます。またクールビンテージローズ色は全日射反射率が50%以上の為、更なる遮熱効果も期待できます。
屋根塗装が雨漏りを引き起こす!?スレート屋根の方は必見!【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根塗装
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
【施工内容】
【施工内容】
その他の工事