
HOME > 嵐の予感?!悲劇を呼ぶ偽りの屋根工事
更新日:2020年1月31日
震災の恐怖!地震・台風に強い味方!防災瓦
概要
●見積もりの水増し、工事費を浮かすための手抜き工事、屋根専門業者ではないがための無知からくる間違った工事によるトラブルが相次いでいます。ここでは実際にあった間違った施工例をご紹介します。
・煙突周りの防水処理が行われておらず、腐食させてしまった。
・スレート材に縁切り作業を行っておらず、屋根材の下に染みてしまった雨水を排出できず、雨漏りを発生。
・勾配にあった適切な屋根材を使用しておらず、スムーズな雨水の排出ができずに雨漏りが発生。
・部分補修の際、誤った防水紙の設置により雨漏りを発生させてしまう
▼失敗しない外壁塗装・屋根塗装を行うためにはお客様自身で工事内容をしっかり判断することが大切です
詳しくはこちら→プロが見た!リフォーム現場での間違いだらけの屋根工事施工例
屋根塗装はどのような流れで進む?それぞれの工程の意味や施工不良を防ぐためのポイント
屋根塗装を行う場合、提示された工事スケジュールが意外と長くて驚かれるかもしれません。 そこで、屋根塗装の工程を把握してどのような流れで進んでいくのかを知っておきたいという方に向け、工程ごとの役割や重要なポイントを解説したいと思います。 屋根塗装は何日かかる? 各工程を辿る前に、屋根塗装に必要な日数がどれくらいなのかをご紹介いたします(^▽^)/ 基本的には10日~14日ほどと、約2週間のス...続きはこちら
屋根塗装のトラブルとなる施工不良とは?トラブル回避のためには信頼できる業者選びが欠かせません
屋根塗装はお住いの美観を維持するために行いますが、屋根材を長持ちするためのメンテナンス目的で施工するという側面もあります。 屋根塗装はただ塗料を塗ればいいというシンプルな工事ではありません。 あらゆる工程で注意するべきポイントがあり、いい加減な業者に任せてしまうと施工不良など屋根塗装のトラブルが発生してしまう恐れがあります(-_-; そこで本記事では、屋根塗装のトラブルになり得る施工の誤りや...続きはこちら
屋根塗装の剥がれは経年劣化だけではない?施工不良による剥がれの原因や対策をご紹介!
スレート屋根や金属屋根のお住いでは定期的なメンテナンスとして屋根塗装を行う必要がありますが、塗装が剥がれてきてしまう原因についてはご存知でしょうか? 塗装剥がれの原因には経年劣化と施工不良の2つに大きく分かれます。 それぞれがどういった原因で塗装を剥がれさせてしまうのか、詳しくご紹介いたします(*^^)v 屋根の塗装が剥がれる原因は? 経年劣化 最も多い原因として、長年の紫外線や雨水による経...続きはこちら
【施工内容】
屋根カバー工法 雨漏り修理
【施工内容】
屋根葺き替え
【施工内容】
屋根葺き替え
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。