
HOME > 年に一度の白い悪魔!屋根からの落雪に気を付けろ!!
更新日:2020年2月14日
年に一度の白い悪魔!屋根からの落雪に気を付けろ!!
概要
●雪国はもちろん、万一に備えて太平洋側でも雪対策は必要です。
・比較的温暖とされる南関東でも2014年2月には2週に渡って雪が降り、雨樋やカーポート屋根の破損、お車へのダメージなど多くのご相談が寄せられました。
・自宅で落雪被害に遭わないためにも、防ぐためにも雪止めは必要です。
●雪止めの設置は4つの被害と危険から貴方を守ります
・通行人など人的な被害
・隣接する家屋への被害
・ご自宅、またはその設備への被害
・お住まいから出られなくなる危険
▼これら雪の被害から守るためにも雪止めの設置は必要不可欠です。雪止めの設置に関するご相談は街の屋根やさんにご相談ください。
詳しくはこちら→落雪防止の雪止め設置は後からも可能!4つの雪止めタイプをご紹介
雨樋から水が落ちているような音がしていた 府中市新町にお住まいのお客様より、強い雨の日に雨樋から水が溢れているような音がするので状態を確認してほしいとのご依頼をいただき、早速現場を調査いたしました。屋根材が割れてしまわないか心配なので、屋根に登らずに調査できないかとのお声をいただいておりましたので、当日はドローンを用意して空撮による調査を行いました。街の屋根やさんではドローン点検も無料で行ってお...続きはこちら
雪害によって歪んでしまった雨樋 雨樋は建物の外に取り付けられているため、ご自身でも点検しやすい場所の一つです。雨樋が不具合を起こすと、雨水が外壁などに多くかかってしまう原因となり、外壁の劣化を早めたり、外壁からの雨漏りの原因となってしまいます。台風や雪の後は、雨樋の点検を行うようにしましょう。 今回の雨樋は雪の後に積雪の重さで不具合を起こしてしまったとのことでした。雨樋が歪んでしまっていること...続きはこちら
屋根の雪害に備えて雪止めアングル設置をお考えの方へ、知っておきたい5つのポイント
都心部など雪の積雪が多くないところでは、雪害対策は必要ないのでは?と思われる方もいらっしゃいます。しかし2023年の1月、東京都心の最低気温は-3.4度を計測し、同年2月には実際に積雪が起こり大雪警報が発令される事態となりました。このように日本国内において沖縄や離島など特別な環境を除いてほとんどの地域では年に数回は雪が降ることになります。雪によって雨樋が壊れたり、落雪によってカーポートに穴が空いた...続きはこちら
【施工内容】
雨樋交換
【施工内容】
雨樋交換
【施工内容】
雨樋交換
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。