
HOME > ブログ > 町田市大蔵町で雪害に遭った雨樋を調査しました
更新日:2021年05月13日
雨樋は建物の外に取り付けられているため、ご自身でも点検しやすい場所の一つです。雨樋が不具合を起こすと、雨水が外壁などに多くかかってしまう原因となり、外壁の劣化を早めたり、外壁からの雨漏りの原因となってしまいます。台風や雪の後は、雨樋の点検を行うようにしましょう。
今回の雨樋は雪の後に積雪の重さで不具合を起こしてしまったとのことでした。雨樋が歪んでしまっていることがわかります。廃盤となった雨樋であれば無事な部分と新しい雨樋を接続することができないため、無事な部分も含めて全て交換する必要がありますが、現在生産されている雨樋と同じ型のものがある場合は、破損した部分のみ交換することも可能です。しかしながら、部分交換したとして、その他の部分も全体的に劣化していることは間違いありません。修理がいたちごっこになってしまう可能性も考えると、あえて全交換することも選択肢の一つです。
下から見ると軒樋の歪みのみしか確認できませんでしたが、上から中を除いてみるとポリカーボネート製の吊具がポッキリと折れていることも確認できました。雪が積もっただけでここまで?と、思う方もいらっしゃるかもしれませんが、雪は新雪で1㎥あたり150kg以上もの重さになると言われています。湿った雪であれば500kgとも。東京で1m以上の雪が積もることは考えにくいですが、それでも相当な重さであることは想像できます。
火災保険にはご加入されていますでしょうか。火災保険は多くの自然災害を保険の対象としてることが多く、風害・雹害・落雷・雪害など、会社やプランによって差はありますが幅広くカバーされています。自然災害によってご自宅が被害を受けた場合は、まずは保険会社に問い合わせて保険の対象となるか確認してみましょう。
私たち街の屋根やさんでは、新型コロナウィルスの感染対策として、アルコールによる手指の消毒やマスクの着用を徹底していますのでご安心して調査などおまかせいただければ幸いです。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。【雨樋修理・交換】こんな場合は要注意!【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
雨樋交換
【施工内容】
雨樋交換
【施工内容】
雨樋交換
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
瓦屋根工事