国立市谷保にて波板の固定が外れバタついているとのことでお問い合わせいただきました
更新日:2023年05月19日
波板が飛んでしまいそうとのことでお問い合わせいただきました
国立市谷保にて波板がバタついてしまっているので一度見てもらいたいとのことでお問い合わせいただき、現地調査に行ってまいりました。
既存の波板はポリカーボネート製のものでしたが、経年劣化によって傷んできておりました。
また、下地に関しては一部お客様のお父様でDIYされたとのことでした。ポリカーボネート製の製品のみならず、塩ビ製品は紫外線によって可塑剤が抜けて硬化していき、割れやすくなってしまいます。


波板の場合は厚みがそれほど取れないのでおおよそ10~12年程度が交換の目安になるかと思います。
今回はお客様の方で火災保険に加入されていないとのことで、自費改修となってしまいましたが、風や雹の影響で波板が飛散、破損した場合には火災保険の申請を行うことができます。
自費負担を減らすことができる可能性がありますので、ご検討ください。

波板の設置を行う際には垂木と横桟があった方が安定して固定が利きます。下地を組む際にはおおよそ455㎜ピッチで組んであげると良いでしょう。
下地の劣化も出ておりました
波板の隙間や吹き込んだ雨風の影響で木下地が劣化しておりました。木下地は乾燥している状態が最も頑丈なので、濡れた状態のまま放置されたりすると劣化して来てしまいます。


今回は波板の張り替えと、部分的な下地組のご提案をさせていただきました。波板の張り替え工事は税込33,000円から承っております。使用する材料や下地の状況で価格は変動いたしますので詳しくはお問い合わせください。
記事内に記載されている金額は2023年05月19日時点での費用となります。街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

国立市ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!

関連動画をチェック!
火災保険が適用できる?屋根工事・屋根修理【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
【最新版】火災保険が適用される屋根工事や保険金申請の流れ
火災保険が適用される屋根工事、ってどういうことをイメージされるでしょうか? 昨今は大型台風の上陸や突然の雹による影響で屋根の破損が頻発し、火災保険を利用して無料・もしくは金額の一部負担のみで修理を行うケースも増加しました。 それに伴い火災保険が屋根工事に使えるという認知も広がったため、現状で発生し…続きを読むベランダ・バルコニー屋根の補修・修理にかかる費用は?防水工事もお任せください
ベランダやバルコニーの屋根は強風や雪・雹などで被害を受けやすい部分です。ベランダ・バルコニー屋根、テラス屋根などの補修や交換も街の屋根やさんにお任せください。 ・台風でベランダ屋根の波板が飛んでしまった方 ・雹被害でベランダ屋根に穴が開いてしまった方 ・修理の機会にもっと強い素材に替えたい方…続きを読むあなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

このページと共通する工事内容の新着施工事例
- 江戸川区本一色にて塩ビ波板からポリカ波板への交換工事を実施いたしました!施工状況や金額をご紹介しております
-
【施工内容】
その他の工事、波板交換工事
- 渋谷区本町にて強風により破損した塩ビ波板をポリカ波板へ部分的に交換を行いました。
-
【施工内容】
その他の工事、波板交換工事
- 文京区音羽にて雹災害により破損したベランダ屋根の波板交換工事(税込90,000円)を実施!
-
【施工内容】
その他の工事、波板交換工事
国立市と近隣地区の施工事例のご紹介
- 日野市三沢にて石付きの屋根材エコグラーニを使用して屋根の葺き替え工事を税込243万円にて行わせていただきました!
-
【施工内容】
スレート屋根工事
- 国分寺市西本町にてディプロⅡを使用して屋根のカバー工事を税込175万円にて行わせていただきました!
-
【施工内容】
スレート屋根工事
- 国分寺市富士本にて古くなった塩化ビニル製の波板をポリカーボネート波板に交換いたしました!
-
【施工内容】
その他の工事