セメント瓦の棟取り直し工事事例をご紹介。メンテナンス方法や工事の工程を知っておくと安心です
更新日:2023年04月13日
【施工前】
【施工後】
【お問い合わせのきっかけ】
担当:富田
狛江市岩戸南で瓦屋根の棟取り直し工事をおこないました。
瓦葺き屋根は瓦自体の耐久性が高いのでメンテナンスが必要無いとお考えの方もいらっしゃると思いますが、実際には定期的なメンテナンスが必要になります。
棟に詰めてある漆喰の劣化、瓦の下に葺いてある防水紙の劣化は瓦屋根でも必要で、瓦自体が土て出来ている陶器瓦ではなく、セメントを瓦の形状に成型したセメント瓦などは塗装工事をおこなわないと瓦自体が劣化してしまいます。
今回工事をおこなった屋根はセメント瓦葺きで、塗装工事は殆どおこなわれておりません。セメント瓦は現在ほとんど製造されておりませんので、今後のメンテナンスは葺き替え工事となりますが、今回は現状で気になる棟瓦の漆喰の割れや剥がれを直すために取り直し工事をおこなう事になりました。
通常は土を下地として熨斗瓦(のしかわら)を積んでいき最後に丸い冠瓦を乗せるのですが、棟取り直し工事では土の替わりに下地も漆喰(南蛮漆喰)を使用しますので、土の外側に漆喰を詰めたときと違い剥がれたり浮いたりする心配は無くなります。使用した南蛮漆喰のシルガードは、昔からの漆喰よりも施工性と耐久性・撥水性を高めており、今回の様な改修工事の際にはお勧めの材料です。
大幅な瓦のずれなどはありませんでしたが、棟取り直し工事で下地から新しくなり工事後は安心できる様になったとお客様にも大変喜んでいただけました。
私たち街の屋根やさんでは、新型コロナウイルス対策としてマスク着用・アルコール消毒の徹底、オンラインでの打合せにも対応しておりますので、安心して工事をお任せください。
瓦葺き屋根は瓦自体の耐久性が高いのでメンテナンスが必要無いとお考えの方もいらっしゃると思いますが、実際には定期的なメンテナンスが必要になります。
棟に詰めてある漆喰の劣化、瓦の下に葺いてある防水紙の劣化は瓦屋根でも必要で、瓦自体が土て出来ている陶器瓦ではなく、セメントを瓦の形状に成型したセメント瓦などは塗装工事をおこなわないと瓦自体が劣化してしまいます。
今回工事をおこなった屋根はセメント瓦葺きで、塗装工事は殆どおこなわれておりません。セメント瓦は現在ほとんど製造されておりませんので、今後のメンテナンスは葺き替え工事となりますが、今回は現状で気になる棟瓦の漆喰の割れや剥がれを直すために取り直し工事をおこなう事になりました。
通常は土を下地として熨斗瓦(のしかわら)を積んでいき最後に丸い冠瓦を乗せるのですが、棟取り直し工事では土の替わりに下地も漆喰(南蛮漆喰)を使用しますので、土の外側に漆喰を詰めたときと違い剥がれたり浮いたりする心配は無くなります。使用した南蛮漆喰のシルガードは、昔からの漆喰よりも施工性と耐久性・撥水性を高めており、今回の様な改修工事の際にはお勧めの材料です。
大幅な瓦のずれなどはありませんでしたが、棟取り直し工事で下地から新しくなり工事後は安心できる様になったとお客様にも大変喜んでいただけました。
私たち街の屋根やさんでは、新型コロナウイルス対策としてマスク着用・アルコール消毒の徹底、オンラインでの打合せにも対応しておりますので、安心して工事をお任せください。
担当:富田
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
関連動画をチェック!
どのリフォームが最適?屋根リフォームの種類【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています
。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
粘土瓦・コンクリート瓦・セメント瓦、 瓦の種類・見分け方とメンテナンス方法
古くから使用されている屋根材、それはなんといっても「瓦」でしょう。皆さんが瓦と言ってイメージするのは寺社仏閣のような和風建築のものですか?それとも地中海風の建物に見られるオレンジ色のグラデーションのかかった屋根でしょうか?瓦屋根はその形状により分類もできますし、使用している材質によっても分類でき…続きを読むお住まいの寿命を延ばす!季節別・築年数別のメンテナンスポイント
「お家のメンテナンスって、いつやるべきなのか分からない…」 一生に一度のお買い物と言われるお住まい、手に入れてゴールではありません。 かつては新築だったお住まいも年月を経れば、どんなに大事にしていても定期的なメンテナンスが必要になってくるのです。 メンテナンスのタイミングを逃…続きを読む屋根のメンテナンス・屋根工事・屋根リフォームはなぜ必要?
どんな屋根であっても、必ずメンテナンスやリフォームが必要な時期がやってきます。 雨漏りなどの被害に遭って初めて「普通に暮らしていて屋根の手入れが必要なんて知らなかった。」と後悔する前に、屋根のメンテナンスを行い大切なお住まいを守りましょう。 このページではスレート、瓦、金属屋根それぞれの耐用…続きを読むあなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
このページと共通する工事内容の新着施工事例
- 足立区西保木間にて漆喰が剥がれた瓦屋根の棟取り直し工事(税込480,000円)を実施!シルガードを使用致しました!
-
【施工内容】
棟瓦取り直し 、漆喰取り直し
- 調布市小島町で雨漏り箇所の部分葺き直しで、最小限の工事費用で雨漏りを止めました
-
【施工内容】
屋根葺き直し、棟瓦取り直し 、雨漏り修理
- 江戸川区中央にてシルガードを使用した瓦屋根の棟取り直し工事を実施
-
【施工内容】
棟瓦取り直し 、漆喰取り直し