
HOME > ブログ > 練馬区大泉学園町で雨漏りの起きたベランダの防水工事
更新日:2022年2月16日
練馬区大泉学園町のお客様より、「ベランダから雨漏りしているようなので点検をお願いします。」というご相談を受けて無料点検にお伺いしました。
ベランダの床は「防水モルタル」仕様です。防水モルタルとは防水成分が加えられたモルタルで、水を通しにくい性質がございます。防水モルタルのひび割れや排水口、立ち上がり部分など雨漏り箇所は複数考えられます。原因究明の為、散水試験をご提案させていただきましたが、どうせ直すことになるならと、今回は散水試験を行わずに防水工事のご依頼をいただきました。
今回は防水工事の他に外壁塗装のご依頼もいただきました。足場を組んで防水工事を開始致します。密着工法という施工方法で施工させていただきます。密着工法は防水層を下地に密着させる工法で、もう一方の絶縁工法に比べて工期が短く、コストパフォーマンスに優れている工法と言えます。
ウレタン塗膜防水によって防水工事施工後です。排水口には「改修ドレン」を設置致しました。今回、ドレン部分が原因で雨漏りが起こっている可能性がありましたので、こちらを使用致しました。改修ドレンは既存の排水口部分をカバーし雨漏りを防ぐことができます。鉛のため、取り付け位置に差し込んでハンマーで叩くことで下地に密着させることが可能です。改修ドレンの端部はメッシュクロスで補強し、さらにシーリング材を充填します。その上から改修ドレンの周りにウレタンを塗布します。最後にストレーナーキャップを取り付け排水口部分は完了です。
完工致しました、防水工事をご覧いただいたお客様にとても満足していただけました。私たち街の屋根やさんでは雨漏りの起こったベランダやバルコニーのご相談も承っております。お悩みの方はぜひお気軽にご相談ください。
また、私たち「街の屋根やさん」では新型コロナウイルス対策として点検・工事等でお伺いする際は、マスクの着用・アルコール消毒・ソーシャルディスタンスを徹底し、お客様の安心・安全に配慮しております。 もしご対面でのお打ち合わせに不安を感じるようでしたら「zoom」によるお打ち合わせも承っております。ぜひ、お気軽にお問合せ下さい。
記事内に記載されている金額は2022年02月16日時点での費用となります。防水工事で雨漏り防止!陸屋根・屋上のチェックポイント【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
【施工内容】
防水工事
【施工内容】
屋根葺き替え
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
屋根カバー工法