
HOME > ブログ > 世田谷区北烏山にて棟瓦のずれは棟の取り直し工事で解消できます.....
更新日:2021年05月13日
世田谷区北烏山にて瓦がずれてきているので確認してほしいとのお依頼いただきまして調査してまいりました。
瓦自体はとても丈夫で50年以上持ってしまうようなもので塗装によるメンテナンスも必要ではないのでよくメンテナンスフリーだと言われることがあります。しかしそれはあくまで瓦本体の話であって漆喰や防水紙などはその限りではないのです。今回のお宅では漆喰が劣化しており崩れてきてそこから棟瓦がずれてきているという状態でした。現状大きく歪んでいるわけではなかったので大事には至っておりませんでしたが、このままの状態ではいつか瓦解し落下してしまう恐れがあります。一般的な瓦で一枚3kgほどの重量がありますので落下すると大変危険です。漆喰は20年程を目安にメンテナンスしてあげると良いでしょう。今回の場合棟瓦が歪んでしまっておりましたので棟の取り直し工事をご提案させていただきました。
また、30年程経ってくると屋根の下にある防水紙のメンテナンスの時期に差し掛かってきます。防水紙は雨水からご自宅を守る最後の砦なのでここに問題が生じるとすぐにでも雨漏りにつながってしまいます。瓦屋根の場合は屋根の葺き直しが必要になってくるかと思います。最近では耐震性のことを考慮されて、瓦屋根から金属屋根のような軽い屋根材への葺き替えをご希望される方も増えてきております。それぞれお客様にとって最適なプランなどをしっかり考えてご提案させていただいております。
先ほどの棟瓦のずれに伴い鬼瓦が傾いてしまっており危険な状態になっておりました。こちらも棟の取り直し工事で修繕していきます。
また、瓦の一部分にずれが生じておりましたので補正を行いました。瓦は一枚一枚固定されているわけではないので少しずつずれが生じてきてしまいます。ずれが生じてくるとそこから伝染してほかの部分でもずれてきてしまいます。全体のずれは棟の取り直し作業を行う際に修正することができます。また、瓦屋根の場合、ほかの屋根材とも異なり瓦を取り外すことができますので防水紙の状態も確認することができます。こちらも同時に確認いたしました。
私達、街の屋根やさんでは新型コロナウイルスの感染拡大防止対策として、マスクの着用を徹底しております。また、お客様とのソーシャルディスタンスを意識し、感染拡大防止に努めております。お家のことでお困りごとありましたら安心してご相談ください。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。【屋根葺き替え】屋根のお悩みを一新できる屋根葺き替え工事!【街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根葺き替え、瓦屋根から金属屋根へ葺き替え工事
【施工内容】
棟瓦取り直し 、漆喰取り直し
【施工内容】
棟瓦取り直し 、漆喰取り直し
【施工内容】
金属屋根工事
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
スレート屋根工事