
HOME > ブログ > 世田谷区喜多見にて屋根の葺き替えをご希望のお客様のお宅を調査.....
更新日:2021年05月13日
世田谷区喜多見にて屋根の汚れが気になるので屋根の葺き替え工事を考えているとのご依頼を受けまして調査をしてまいりました。
築17~20年程で、外壁の塗装も含め一度もメンテナンスを行ったことがないとのことでした。一般的に屋根材の下に葺いてある防水紙の寿命が20~25年と言われておりますのでメンテナンスを行ったことのないのであれば時期的にはちょうどいいのかなと思います。防水紙は雨水からお家を守っていますので、ここに不具合が生じると雨漏りに直結します。雨漏りなどの被害が出る前に点検・メンテナンスを行うのが良いと思います。
ニチハパミールというのは1996年~2008年までの12年間でニチハ株式会社が製造・販売をしていたノンアスベストの屋根材です。ちょうどこの時期にアスベストによる健康被害が取り沙汰され、ノンアスベストの屋根材が多く開発されました。しかしながらノンアスベスト資材の製造に関する研究も拙く問題を抱えた製品が世の中に出回りました。「コロニアルNEO」、「パミール」は特に有名なものの一つではないでしょうか。パミールは劣化が進んでくると写真のようにミルフィーユ状にめくれ上がり、屋根材自体が崩れていってしまうような性質を持っています。ですのでメンテナンスとして塗装をすることができません。仮に塗装したとしても屋根材自体が剝離してしまうので意味がなくなってしまします。
劣化のひどいものになると、完全に崩れて屋根材が落下してしまうこともあります。先述の理由から補修や塗装によるメンテナンスができませんので、屋根の葺き替え工事やカバー工事をする必要があります。幸いにもニチハパミールはノンアスベストの屋根材ですので処分費があまりかかりません。ですので今後のメンテナンスことを考えますと屋根の葺き替え工事をお勧めいたします。
屋根材の劣化は雨漏りの原因になるだけでなく、思わぬ二次災害につながってしまう場合があります。
剥離した屋根材は風などで飛ばされやすく、飛散した屋根材がどこかにぶつかってしまったり、最悪の場合は人に当たってしまう恐れがあります。また、雨樋に堆積してしまい詰まりの原因になることも考えられます。雨樋の詰まりも雨漏りのリスクを高めることになりますのでご注意ください。
私達、街の屋根やさんでは新型コロナウイルス感染防止対策としてマスクの着用を徹底しております。また、調査を行うにあたりお宅にお邪魔する場合がございます。その際にも手指のアルコール消毒を行い可能な限り速やかに調査を行ってまいりますので何かお困りの際は安心してご相談ください。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。【新シリーズ:施工事例を紹介!】雹(ひょう)の被害を受けたスレート屋根をスーパーガルテクトで屋根カバー工事!【施工事例を紹介!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根葺き替え、雨漏り修理、ガルバリウム鋼板
【施工内容】
屋根葺き替え
【施工内容】
屋根葺き替え、瓦屋根から金属屋根へ葺き替え工事
【施工内容】
陸屋根工事
【施工内容】
アスファルトシングル屋根工事
【施工内容】
陸屋根工事