府中市白糸台で谷板金の穴空きを発見しました
更新日:2021年05月13日
屋根を全体的に点検したところ
府中市白糸台で屋根の点検を行いました。屋根材は瓦が使われている屋根で、ひび割れやかけなどがないか点検していましたが、谷の部分に気になる異常を発見しました。谷というのは屋根と屋根が文字通り谷になっている部分を指しますが、写真で見ていただければ分かる通り、雨水の流れに沿うようなかたちで模様ができるていることがわかります。屋根の上はご自身で確認することが難しい部分であるため、異常をいち早く発見するには私たちのような専門業者の点検サービスを利用することがおすすめです。街の屋根やさんでは点検・見積もりまで無料で対応しておりますので、お気軽にお声掛けくださいませ。
谷板金に穴が空いていることを確認しました
谷の部分は特に雨水が集中する部分なので、基本的には板金が加工されていて水をスムーズに排水できるような造りをしています。この板金を谷板金(たにばんきん)と呼びます。今回のお住いでは谷板金に銅が使われていました。一昔前ではトタンなどが使われていることも多かったですが、最近では錆びにくいガルバリウム鋼板を使うことが多くなっています。銅製の谷板金は比較的珍しいといえます。銅は錆に強く、トタンに比べて耐久性もあります。価格が高いため高級素材として使われていました。そんな耐久性の高い銅製の谷板金にも関わらず、写真でも分かる通り穴が空いてしまっています。これはなぜでしょうか。
コーキングなどで埋める応急処置も可能です
近年では酸性雨が環境問題として話題になることがありますが、今回の症状もこの酸性雨が原因です。錆びない銅も、酸性雨の影響で溶けてしまい穴が空いてしまったのです。環境汚染の影響を身近に感じてしまいます。穴が空いたとしても谷板金の下には防水紙が存在し、すぐには雨漏りにつながることはありません。しかしながら雨の度に雨水が大量に侵入するようでは防水紙の劣化を早めてしまう原因になるため、処置が必要なことに変わりはありません。一番いいのは谷板金を新しく交換することですが、そこまでの工事が難しい場合はコーキング材で穴を埋めてしまうのも一つの手でしょう。
私たち街の屋根やさんでは新型コロナウィルスへの感染対策としてマスクの着用や手指の消毒を徹底して実施しています。お問い合わせの際はご安心いただければ幸いです。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

府中市ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
ベランダ・バルコニー屋根補修は外装と併せて【街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
屋根で最も雨漏りしやすい部分「谷板金」の修理方法
屋根の板金というとスレート屋根などの棟板金を思い出される方も多いと思うのですが、それら以外にもさまざまな部分に用いられています。唐草板金と呼ばれる軒先やケラバに取り付ける水切り用の板金もあり、「谷樋」や「谷板金」と呼ばれる部分もその一部です。雨漏りは屋根本体ではなく、こういった板金とその周辺の防水…続きを読むあなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

このページと共通する工事内容の新着施工事例
- 世田谷区成城でテラス屋根のポリカにフィルムを貼って目隠し工事
-
【施工内容】
屋根補修工事
- 世田谷区経堂でテラス屋根工事、ポリカ張替とガラスのグレチャン交換を格安価格で実施しました!
-
【施工内容】
屋根補修工事
- 世田谷区成城でテラス屋根をポリカーボネートで屋根カバー工事を実施しました!
-
【施工内容】
屋根補修工事、屋根カバー工法
府中市と近隣地区の施工事例のご紹介
- 多摩市聖ヶ丘にて、雨漏りの発生したバルコニーの笠木交換を税込630,000円にて行わせていただきました!
-
【施工内容】
雨漏り修理
- 日野市三沢にて石付きの屋根材エコグラーニを使用して屋根の葺き替え工事を税込243万円にて行わせていただきました!
-
【施工内容】
スレート屋根工事
- 調布市多摩川にて飛散してしまった棟板金の交換工事を税込150,000円で行わせていただきました!
-
【施工内容】
棟板金交換