
HOME > ブログ > 品川区旗の台で屋根カバー工事のお見積り、スレート屋根のメンテ.....
更新日:2021年05月13日
屋根カバー工事をご検討中の方よりご相談をいただき、品川区旗の台の二階建て住宅にて現地調査です。屋根はスレート、築30年近くが経ち古く汚れてきたところ、屋根カバーというリフォーム方法があると聞いてお問合せいただいたとのことです。屋根カバー工法とは、その名の通り、現在の屋根に新しい屋根をかぶせ(カバー)るリフォーム工法です。今の屋根材や下葺きのルーフィングが傷んでいても、新たに覆ってしまうので今後も安心です。新しい屋根材には同じスレートか、軽い金属がよく選ばれます。古い屋根を解体する必要がないのでリーズナブルで近年では一般的な方法です。
スレートの耐用年数は25~30年ほどと言われ、表面の塗膜が劣化するとともに防水性が無くなりこのように苔などが生えるようになります。同時に、主成分がセメントであるためだんだんと脆く割れやすくなってきます。10年程度で塗り替えを行い保護することで長持ちさせることができるでしょう。
スレート屋根の場合は頂部に棟板金が設置されています。金属なので錆びたり風で歪んだりすることもありますので、釘の緩みがないか、浮いていないかなど定期的にチェックするのが理想です。屋根カバーの際には取り外し新しいものを設置いたします。
1階の屋根と2階の外壁が隣り合っている場合、その取り合い部分には注意が必要です、雨水が染み込めば雨漏りとなって建材を腐食させてしまうからです。こちらのお宅では適切な処理がされておらず隙間にも苔が発生している状態なので、屋根カバー後にはここにも板金を設置し雨がしっかりと流れるように処理いたします。
スレート屋根の改修には、大きく分けると、塗り替えや屋根カバー、そして下地から全て施工しなおす屋根葺き替えがあります。ご相談の際には屋根を点検し、最適なメンテナンスをご提案させていただきますのでまずは無料点検からご活用ください。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。工場・倉庫の屋根修理は屋根カバー工法がお得!【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根補修工事、屋根カバー工法
【施工内容】
屋根カバー工法、スレート屋根カバー工事、ガルバリウム鋼板
【施工内容】
屋根カバー工法、スレート屋根カバー工事
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
屋根葺き替え