
HOME > ブログ > 新宿区百人町でテナントビル屋上のウレタン防水補修工事をおこな.....
更新日:2021年05月13日
新宿区百人町でテナントビルの屋上防水補修工事をおこなっています。
テナントビルの屋上は自由に出入りが出来る様になっていて、一部が喫煙所の様になっていました。屋上にはウレタン塗膜防水が施工されているのですが、床面は防水がそのままになっている上にイスとテーブルと灰皿が乗せておいてありました。そのために火の粉が飛んだかによってウレタン防水が溶けてしまったので補修をしたいというご要望でした。
テナントビルの屋上は出入りが自由なスペースになっています。荷物が置いてあったり洗濯物が干してあったりしますが、端の方には喫煙所が作られています。
折り畳みのテーブルと椅子が置いてあるだけなのですが、スタンド式の灰皿が設置されていました。屋上に喫煙所を設ける場合には、床にタイルを敷き並べたり不燃のシートを置くなどの対策が必要なのですが、その様な処置はされていませんでした。
テーブルの周りの床には赤まるで囲った部分の様に穴が空いています。これは煙草の火の粉が飛んで防水が溶けてしまった跡です。防水層まで影響が出ていますので溶けた部分を直す必要があります。
傷んでいる部分は穴が空いたところだけですので、部分的な補修工事をおこないます。穴が空いた部分に密着性を高める為にプライマーを塗ります。塗った後の穴にはコーキングを詰めて雨水の浸入を防ぎます。
穴埋めしたところだけの補修では目立ちますので、見切りの良いところまでウレタン防水を上から被せていきます。今後も同じ様に使用するとまた穴が空いてしまう事になりますので、喫煙所として使用する場合は床を傷めない様に何かを敷く事をお勧めします。
新宿区百人町でおこなっている防水補修工事は、被害の範囲が広くありませんでしたので、最短の日数で作業する事が出来ました。
私たち街の屋根やさんでは、新型コロナウイルス対策としてマスク着用・アルコール消毒を徹底しておりますのでご安心ください。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。防水工事で雨漏り防止!陸屋根・屋上のチェックポイント【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
【施工内容】
防水工事
【施工内容】
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
その他の工事