府中市白糸台で施工不良のウレタン防水が浮いているビルのメンテナンス中です
更新日:2021年05月13日
府中市白糸台で屋上防水工事をおこなっています。
雨漏りしている訳ではありませんが、全体的な外装工事をおこないますので一緒に防水をやり直す事になりました。
屋上の防水はウレタン防水が施工されていて、元々の防水の上に何年か前にウレタン防水を塗りかぶせたそうです。屋上の真下は居室になっているのですが、防水層の湿気を逃がす造りになっていませんでしたので、浮いている部分が何か所もありました。
防水層は雨水を建物内に入れない様に完全に水をシャットアウトしていますので、逆をいえば下から上がってくる湿気も逃がす事が出来ませんので、防水層に膨れが出てきてしまいます。
屋上のウレタン防水
屋上の防水の状態です。階下への雨漏りはありませんが、防水層があちこちで膨らんでいるのが確認出来ます。下から上がってきた湿気を逃がす造りになっていませんので、防水層を膨らませています。切れている訳ではありませんが、この状態ですと劣化した時に裂けてしまう事になるので、防水工事をやり直す前に下地処理として膨らんだ部分を直していきます。
施工不良の防水層
オーナー様からお聞きした話ですと、元々の防水の上に新たにウレタン防水を施工したとの事でしたが、浮いた部分を剥がしてみると違う様です。浮いた部分はグズグズになっていてウレタンが床のコンクリートから浮いていました。この状態では上から防水が出来ませんので、剥がして補強をおこなっていきます。
緑色した部分がウレタン防水層です。コンクリートの上にウレタン塗膜防水を流してあり、グレー色の仕上げが紫外線から防水層を守るためのトップコートです。ウレタン防水の上に新たな防水が施工されておらず、トップコートだけ塗りかぶせてあるようです。
穴埋めの補修作業
浮いてしまった部分のウレタンを剥がした後はそのまま防水をかけられませんので、専用のシートを使用して穴埋めの補修作業をおこないます。
剥がしたところの段差が無くなる様にシートを貼ります。そのままでは剥がしたところが低くなって水が溜まってしまう事と、回りから防水材が剥がれない様にするために効果的です。
府中市白糸台で始まった屋上防水工事は、下地の劣化と湿気対策として通気緩衝工法でのウレタン防水工事をおこなっていきます。
私たち街の屋根やさんでは、新型コロナウイルス対策としてマスク着用・アルコール消毒をおこなっておりますので、安心して工事をお任せください。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

府中市ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
防水工事で雨漏り防止!陸屋根・屋上のチェックポイント【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
雨漏り修理・雨漏り改修工事
※梯子をかけず、高所作業とならない(下屋・陸屋根・屋上・バルコニー) 詳細:明らかに破損していたり、穴が開いていたりする箇所に対しコーキングまたは防水テープにて、訪問担当者が即時対応・補修が可能な場合に限る。 「メンテナンスをしていたのに雨漏りした!」 一体なぜ雨漏りが起きてしまったのでしょ…続きを読むトップコート塗り替えで防水メンテナンス!時期や費用は?
・ベランダやバルコニーの床が古く劣化してひび割れ始めている ・屋上の防水面が色褪せてきたように見える そろそろ防水のメンテナンスの時期?でも費用はどれくらいかかるのだろうか? 屋上やベランダなどの防水を放置すると、劣化で雨漏りを引き起こしそれこそ補修費用が高くなってしまうかもしれません。 …続きを読むウレタン防水とは?メリット・デメリットとバルコニー・ベランダや陸屋根(屋上)への施工工程
バルコニーやベランダ、陸屋根(屋上)への防水対策として現在最も一般的なのが、ウレタン防水です。 「ベランダにウレタン防水をすすめられたけれどどんな工事なの?」 「ウレタン防水の耐久性は?見積りをもらったけれど費用は妥当?」 「他の防水方法と比べてどうなの?」 とお悩みではありませんか? …続きを読むプロが見た!リフォーム現場での間違いだらけの屋根工事施工例
「間違いだらけの屋根工事」についての漫画コンテンツはこちら 漫画で読むならコチラ 動画で見るならコチラ 【動画で確認「間違いだらけの施工例」】 長い文章のページとなっていますので、内容を動画でもまとめています。動画で…続きを読むお住まいの寿命を延ばす!季節別・築年数別のメンテナンスポイント
「お家のメンテナンスって、いつやるべきなのか分からない…」 一生に一度のお買い物と言われるお住まい、手に入れてゴールではありません。 かつては新築だったお住まいも年月を経れば、どんなに大事にしていても定期的なメンテナンスが必要になってくるのです。 メンテナンスのタイミングを逃…続きを読む屋根のメンテナンス・屋根工事・屋根リフォームはなぜ必要?
どんな屋根であっても、必ずメンテナンスやリフォームが必要な時期がやってきます。 雨漏りなどの被害に遭って初めて「普通に暮らしていて屋根の手入れが必要なんて知らなかった。」と後悔する前に、屋根のメンテナンスを行い大切なお住まいを守りましょう。 このページではスレート、瓦、金属屋根それぞれの耐用…続きを読むこのページに関連する漫画コンテンツ動画をご紹介
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

このページと共通する工事内容の新着施工事例
- 八王子市小比企町でのウレタン防水による雨漏り修理工事のご紹介|街の屋根やさん
-
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
- 【渋谷区鶯谷町】ウレタン防水で雨漏り修理工事|街の屋根やさんの施工事例
-
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
- 町田市能ケ谷|バルコニーの雨漏りをウレタン通気緩衝工法(税込273,000円)で根本解決!写真でわかる完全修繕の流れ
-
【施工内容】
防水工事
府中市と近隣地区の施工事例のご紹介
- 多摩市聖ヶ丘にて、雨漏りの発生したバルコニーの笠木交換を税込630,000円にて行わせていただきました!
-
【施工内容】
雨漏り修理
- 日野市三沢にて石付きの屋根材エコグラーニを使用して屋根の葺き替え工事を税込243万円にて行わせていただきました!
-
【施工内容】
スレート屋根工事
- 調布市多摩川にて飛散してしまった棟板金の交換工事を税込150,000円で行わせていただきました!
-
【施工内容】
棟板金交換