
HOME > ブログ > 小金井市中町で雹の被害を受けたスレート屋根は火災保険で直しま.....
更新日:2021年05月13日
小金井市中町で屋根の調査をおこないました。
近所で工事をしているという業者から屋根材の破損を指摘されたそうで、ご自身で見ても屋根材がズレているのが確認出来たとの事でした。
どこに不具合が出ているのか確認して、破損の状況によって適切な工事のご提案をさせていただきます。
屋根にはスレートが葺いてあります。過去にメンテナンスをおこなった事が無いという事で、スレートの表面は劣化していてコケが付着しています。スレート屋根は塗装工事で表面の撥水性を保っていないと、雨が降るたびに雨水を吸い込んでしまうので、日が当たりにくい北面などにはコケやカビが生えやすくなってしまいます。
雨水を吸う様になると、日が当たって乾くときに表面が先に乾いてくるので、反りに繋がったり割れる原因になってしまいます。
棟板金のすぐ横のスレートがズレているのが確認出来ました。斜めにカットしている部分ですので、スレートを通常固定する部分ではない所に釘を打つことになるので、新築の時には現れませんがヒビ割れが徐々に広がっていき何年もたってから割れてズレてしまう事があります。ズレている部分は屋根の一番端になりますので、新しい物への張替えも比較的容易におこなう事が可能です。
スレート屋根の面と面が合わさる部分には棟板金が取り付けてあります。棟板金の下地の木が腐食してしまうと釘が浮いたり棟板金も持ち上がってしまう言事になります。持ち上がったところへ強風が吹きこむと棟板金が飛ばされてしまうので、画像の様な症状が現れた時には早目に棟板金交換工事をおこなった方が良いでしょう。
棟板金に出来ている黒い斑点の様な跡は、雹がぶつかった跡です。建物が雹(ひょう)・雪・風によって被害を受けた場合は火災保険が適用になります。
小金井市中町で調査してスレート屋根は、割れている部分と下地が劣化した棟板金、雹がぶつかった雹痕がありますので、火災保険の申請をおこなって必要な修理工事をおこないます。
私たち街の屋根やさんでは、新型コロナウイルス対策としてマスク着用・アルコール消毒を徹底しておりますので、安心してお問合せ下さい。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。【棟板金】釘浮き・錆 雨漏りを防ぐ棟板金チェックポイント【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根補修工事
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
屋根補修工事、屋根カバー工法
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
その他の工事