
HOME > ブログ > 新宿区市谷砂土原町の棟板金は火災保険で復旧します
更新日:2021年05月13日
新宿区市谷砂土原町のお客様より、棟板金が昨年の台風19号(令和元年東日本台風)で飛んでしまったため、調査してほしいとのご連絡をいただきました。
屋根に登らせていただくと、オシャレな外観の屋根材が目を引きます。これはクボタ(現:ケイミュー)のアーバニーという屋根材で、屋根材などへのアスベストの含有が問題視されていた頃に、ノンアスベストの屋根材として平成13年から平成17年に販売されていました。当初はクボタのカラーベストシリーズの最高級品として発売されていただけに、見た目にも高級感が漂っています。しかしながらこのデザインが原因で、とても割れが発生しやすくたった4年で製造中止になってしまった悲しい過去もある屋根材です。
また、アーバニーはパミールなどと同じく塗装が適していない屋根材としても知られています。スレート屋根を塗装する場合、タスペーサーやカッターを使って縁切りという雨漏り防止のための作業を行いますが、アーバニーはその作業が原因で割れてしまうことが多く、塗装には不向きです。
2枚の棟板金が剥がれた状態となっており、別の業者さんが応急処置で防水テープを貼ってくれている状態でした。防水テープによる応急処置は一時的に雨水を防いだりすることができますが、長くもつものでもないため、あくまでも応急処置です。雨漏りなどの危険性を考えると、やはり新しい棟板金への交換が必要です。
今回はお客様が火災保険にご加入とのことでしたので、火災保険を用いた棟板金交換工事のお見積りを作成する方向性となりました。火災保険という名称なので分かりづらいですが、台風などによる風災でも火災保険が適応できることが多いので、自然災害による被害に遭われたらまずは保険会社へ適応の可否を確認することをおすすめいたします。また、棟板金の交換とは別に、屋根のメンテナンスとしてカバー工事のお見積りもお出しすることとなりました。先程申し上げた通り、アーバニーは塗装によるメンテナンスに適していない屋根材です。全体を屋根全体をメンテナンスする際は、カバー工事か屋根の葺き替えをおすすめいたします。
私達、街の屋根やさんでは現地調査とお見積りは無料で対応させていただいております。気になる症状がございましたら、お気軽にご連絡ください。また、流行が続く新型コロナウィルスへの対策として、訪問の際は必ずマスクを着用させていただいておりますので、ご安心してお声がけいただければ幸いです。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。工場・倉庫の屋根修理は屋根カバー工法がお得!【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
屋根補修工事、屋根カバー工法
【施工内容】
屋根カバー工法、スレート屋根カバー工事、ガルバリウム鋼板
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
雨樋交換