
HOME > ブログ > 大田区池上で錆びた瓦棒葺きトタン屋根を屋根カバー工法で修繕
更新日:2021年05月13日
本日は大田区池上のお宅に伺い、屋根リフォームの事前調査を行いました。
ご相談内容はお家の屋根が古くなっているため修繕をしたいとのこと。
普段目につくことがなかった屋根ですが、酷く錆びていることに気付いてご連絡をくださったそうです。
早速屋根の状態を見せていただきました。
おっしゃるように屋根全体にサビが広がっています。
屋根材自体、古くなりかなり傷んでいるようです。
屋根の頂点に設置されている「棟板金」一部がなくなっています。
芯木の劣化状態から棟板金が外れたのは最近ではなさそうですね。
幸い、室内に雨漏りは発生していないとのことでした。
こちらの屋根は瓦棒葺きトタン屋根です。
金属材が使用されているため経年劣化により今回のように錆が発生します。
錆がさらに進行し、穴が開いてしまうと雨漏りに発展してしまいます。
屋根材には瓦棒という芯木が取り付けられています。
この芯木が水分を吸って腐食してしまうこともあり、現在の金属屋根は瓦棒を使用することが少なくなっています。
トタン屋根は比較的雨漏りしにくい、軽量で地震に強い、といったメリットがありますが
夏は暑い、雨音がうるさいなどのデメリットがあり、お住まいのお客様もそれを感じておられるそうです。
今回、お客様には現在の屋根材の上に新しい金属屋根を被せる「屋根カバー工法」をご提案しました。
既存屋根の撤去や廃材処理費がかかる「屋根葺き替え」より低価格・短い工期で修繕が可能です。
遮熱・遮音性に優れたガルバリウム鋼板の屋根材についてもお話しさせていただきました。
今後、今以上に快適に生活できるのならと大変ご興味を持ってくださり、早速お見積もりを作成することとなりました。
スレート屋根カバー工事はなぜ金属屋根?他の選択肢は?【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根補修工事、屋根カバー工法
【施工内容】
屋根補修工事
【施工内容】
屋根補修工事
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
屋根カバー工法
【施工内容】
屋根葺き替え