
HOME > ブログ > 品川区上大崎で屋根点検、スレートの変色は劣化の印!縁切り不足.....
更新日:2021年05月13日
品川区上大崎にて行なった屋根点検の様子です。屋根には緑色のスレートが葺かれています。十年ほど前に一度塗り替えによるメンテナンスを行なったというお話でしたが、現在はやや色褪せ、一部変色している様子も見られます。
スレートはセメントを主成分としているので、表面を守る塗装が劣化すれば吸水して劣化が激しくなります。そのために塗り替えが必要なのですが、このような色褪せ・変色は再び劣化してきているサインです。
気になるのは、スレート同士の重なり部分でした。スレートは下から順番に重ねるように葺かれています。そしてその重なり部分には数mmの隙間が空いているのが正しい状態です。横殴りの雨で水分がスレートの下に入り込んでしまった、スレートの下に湿気が溜まってしまった、などという場合でもその隙間から排出することができるからです。(この隙間を作る作業を縁切りといいます。)多分、前回の塗り替えの際に業者が誤って塗料で埋めてしまったのでしょう、隙間が無い部分が散見されました。スレートの黒ずみが特にスレートの端部分に集中しているのは、隙間から逃げられなかった水分が無理やり出てこようとしているためと思われます。これまで目立った雨漏りなどなかったとのことですが、スレートの下では行き場を失った水分が屋根の下地にダメージを与えているかもしれません。次は塗り替えよりも、全面リフォームをしてしまった方が安心ということをお伝えいたしました。
屋根の構造上、谷になっている部分には板金が設置され、降った雨を受け止める雨樋のような役割をしています。こちらのつなぎ目には錆と歪みが見られました。ここから雨が染み込んでしまう恐れもあるので、やはり屋根リフォームで交換をおすすめいたします。同時に雨樋など屋根まわりも点検し、今のお住まいに必要なメンテナンスをご案内させていただきました。街の屋根やさんでは屋根だけでなくお住まい全体についてのご相談を承っております。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。【新シリーズ:施工事例を紹介!】雹(ひょう)の被害を受けたスレート屋根をスーパーガルテクトで屋根カバー工事!【施工事例を紹介!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
屋根カバー工法
【施工内容】
屋根葺き替え