
HOME > ブログ > 東京都小金井市、昨年の台風19号で損傷した棟板金を調査しまし.....
更新日:2021年05月13日
東京都小金井市のお客様より、昨年の台風19号(令和元年東日本台風)で棟板金が剥がれてしまったため、調査してほしいとご依頼をいただきました。
現地で屋根に上ってみると、剥がれた棟板金が屋根の雪止めに引っかかっていました。再び強風が吹けば飛んでしまい、ご近所にぶつかってもおかしくない状態です。家にぶつかることも怖いですが、歩行者など人にぶつかったらと思うと本当に恐ろしいです。お客様ご自身では屋根に上ることは大変危険ですので、このような状態を見つけたらすぐに街の屋根やさんへご相談いただければと思います。今回の棟板金は地上に降ろし、安全な場所に避難させていただきました。
剥がれた棟板金の部分を確認すると、貫板が劣化して痩せている状態でした。棟板金はこの貫板と呼ばれる木材に釘で打ち付けているので、経年劣化などで貫板が傷んでくると、釘の固定する力が弱まり、強風などをきっかけに棟板金が剥がれてしまうなどの被害が発生します。なかなかご自身では見ることができない部分ですので、何事もなかったとしても、10年、15年、20年などの節目を機に、無料点検をご依頼いただければ被害を事前に防ぐことができるかと思います。最近では木材ではなくプラスチック製の樹脂でできた貫板もあり、交換の際に樹脂製にすることでより頑丈に取り付けすることも可能となっております。
お客様は屋根全体が傷んでいる点も気になっていたとのことで、屋根全体を交換する葺き替え工事をご提案いたしました。また、火災保険にご加入とのことでしたので、火災保険の風害を用いた修理をご提案いたします。火災保険は被害にあった部分のみに適応される点に注意が必要です。今回のケースですと、台風で剥がれた棟板金部分の修理は対象となりますが、それ以外の屋根そのものについては台風の被害を受けているわけではございません。そのため、保険金の対象となるのは棟板金の修理のみとなります。棟板金のみが対象とはいえ、高額になりがちな足場代は棟板金の修理に必要なものとして保険の対象となるため、満額自己負担で屋根を葺き替えることに比べれば、安く工事ができることに変わりはありません。
私たち、街の屋根やさんでは火災保険を用いた修理工事も多数の実績がございます。季節の変わり目は強風が吹きやすいので、何か異変を感じたらお気軽にご相談いただければと思います。また、昨今流行している新型コロナウィルスへの対策として、調査へお伺いする際はマスクの着用を徹底させていただいております。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。【屋根葺き替え】屋根のお悩みを一新できる屋根葺き替え工事!【街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
棟板金交換、換気棟
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
屋根葺き替え、瓦屋根葺き替え
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
その他の工事