
HOME > ブログ > 大田区久が原で行った板金屋根の点検で、固定している釘抜けを見.....
更新日:2021年05月13日
大田区久が原にお住まいになられているS様より「前と比べて屋根の色が変わってきた」とご不安なご相談がございましたので、屋根点検にお伺いいたしました。大田区久が原S様のお宅は築25年以上が経過しており板金を使用した屋根とのことでした。これまでに屋根のメンテナンスは行ってこなかったそうです。以前と比べて艶が減った感じがするとも仰っておりました。板金は表面に焼き付け塗装が施されていることが殆どです。しかし紫外線や雨風の影響を常に受けることで、色褪せや劣化といった現象が起こるようになります。
大田区久が原S様のお宅の屋根に上がって、実際に近くで点検を行っていきます。大田区久が原S様のお宅の屋根は、瓦棒葺きの板金屋根でした。ドブといわれる平らな部分とカッパと呼ばれる上方向に出っ張った部分、そして棟部分にそれぞれ形状の違った形の板金部材が使用されて造られております。ドブとカッパに使用されている板金の表面を見比べてみると、色の違いがあることに気が付きます。これは色褪せや劣化という現象が起こっている証拠になります。板金表面が色褪せてきたときは、早めに屋根塗装工事を行うことをおすすめいたします。
また、棟に使用されている棟板金と呼ばれる部材にも不具合が起こっておりました。棟板金は板金内部にある貫板に直接固定されているのですが、大田区久が原S様のお宅の棟板金は固定している釘が抜け出ておりました。これは板金内部の貫板が傷んでいる可能性が非常に高く、棟板金が外れて飛散してしまう危険性のあることを意味しております。棟板金を固定している釘が抜け出てしまう現象は、棟板金交換工事を行うことで解消されます。現在は新型コロナウイルス(covid-19)の影響により規制の多い状態ではございますが、私達、街の屋根やさんでは、板金屋根や金属屋根と呼ばれる屋根の部分的な修繕も承ったおります。板金屋根や金属屋根と呼ばれる屋根の部分的な修繕は、街の屋根やさんにお任せ下さい。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。
屋根塗装が雨漏りを引き起こす!?スレート屋根の方は必見!【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
金属屋根工事
【施工内容】
防水工事
【施工内容】
アスファルトシングル屋根工事