
HOME > ブログ > 大田区鵜の木で屋根カバーが剥がれた金属屋根を修繕します
更新日:2021年05月13日
大田区鵜の木のお宅の屋根が剥がれたというご相談をいただき現場に伺いました。
剥がれ落ちた金属屋根材を確認、屋根の上に上がって破損箇所を確認します。
金属の屋根材が剥がれた箇所からスレート材が露出しています。
なぜ屋根材が二重になっているのでしょうか。
これは以前に「屋根カバー工法」という施工法で修繕されているためです。
屋根材が寿命を迎えた際、新しい屋根材を用いてメンテナンスを行う必要があります。
屋根材を新しく交換する「屋根葺き替え」に対して「屋根カバー工法」は現在の屋根に別の屋根材を乗せて覆う方法です。
古い屋根材の解体費・廃材処理費がかからないため「屋根葺き替え」よりも低価格で施工できます。
瓦屋根はカバー工法には向きませんが、このようなスレートや金属屋根の場合は施工が可能です。
また、屋根の下地が劣化している場合は補修が必要となります。
屋根の内部が腐食しているなど、劣化がひどい場合は施工できない場合があります。
街の屋根やさんでは事前にしっかり点検・調査を行ったうえで屋根カバーを施工しています。
傷んだスレート材を金属屋根でカバーしているので、金属屋根がなくなると劣化部分が露出している、とも言えます。
スレート材はすでに塗膜を失って含水しやすい状態であるように見受けられますし、この部分から雨漏りが発生しないとも言い切れません。
屋根材が剥がれた箇所を再度新しい金属鋼板でカバーし、部分補修を行います。
街の屋根やさんでは以前に別の業者さんで行った屋根カバー工法の点検・修繕も承ります。
また、現在屋根のメンテナンスとして屋根カバー工法をご検討中の方もお気軽にご相談ください。
工場・倉庫の屋根修理は屋根カバー工法がお得!【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根カバー工法
【施工内容】
屋根カバー工法
【施工内容】
屋根カバー工法
【施工内容】
金属屋根工事
【施工内容】
防水工事
【施工内容】
アスファルトシングル屋根工事