
HOME > ブログ > 品川区大井で強風によりガタガタと外れそうな屋根の棟板金を調査.....
更新日:2021年05月13日
「屋根の部品が外れそうになっている」とのご相談を受け、品川区大井の二階建て戸建住宅へ調査に伺いました。どうやら棟板金が外れかかっているようです。棟板金とは、屋根の山になった箇所に取り付けられた金属の部品です。スレートや金属製の屋根ならばほとんどの場合設置されています。風の強い日に屋根の上から異音がするようになったので見てみたところ、板金が浮き上がり今にも外れそうだったとのこと。慌ててご連絡をくださったそうです。
このまま外れて飛んで行ってしまったら大変と、ご近所の職人さんにガムテープで留めてもらったそうです。それでも、浮いている箇所、めくれあがってしまった箇所がいくつも確認できました。
棟板金はその下に設置されている芯木に釘で留められています。しかし何年もの間、風や屋外の気温差に耐えているうちに歪んだり緩んだりしてしまうのです。これはどんな職人が施工したとしても避けられない事象でしょう。なので本来であれば10年おきくらいで点検するのがベストです。このまま飛散してしまえばもちろん、緩んで浮いているような状態でも、吹き込んだ雨風が芯木を腐食させ、さらに屋根内部に入り込んで雨漏りを起こす危険性もあります。
棟板金は部品を手配しすぐ交換が可能です。また、こちらの屋根ではスレートも色褪せてきていますので、同時にリフォームを検討されても良いでしょう。高所を工事する際に仮設する足場はそれだけでも10万円以上かかってしまうので、できる工事は一度に済ませてしまうのがお得です。この日は、これ以上被害が出ないようしっかりと養生し、お見積りを出させていただいたうえでご検討いただくこととなりました。
【棟板金】釘浮き・錆 雨漏りを防ぐ棟板金チェックポイント【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
防水工事
【施工内容】
アスファルトシングル屋根工事
【施工内容】
陸屋根工事