
HOME > ブログ > 江戸川区松江で雨漏りの止まらないコロニアル屋根の屋根カバー工.....
更新日:2021年05月13日
江戸川区松江で雨漏りが止まらないコロニアル屋根のお客様の屋根をガルバリウム鋼板屋根材でカバー工事する事になりました。過去の台風でも棟板金が飛ばされてしまい部分的に棟板金交換工事を承らせていただいたお客様でもあります。昨秋の二個の強烈な台風で雨漏りが止まらなくなってしまったそうです。築年数は30年ほどのコロニアル屋根で塗装工事は過去にもされていたそうです。今回の台風で棟板金などが飛ばされたわけではないのですがいったいどうして雨漏りが止まらなくなってしまったのでしょうか?
室内の天井のところどころに雨漏りの痕跡があったため、小屋裏をのぞかせていただいたところ、雨漏りによる「カビ」が発生しているのがわかりました。寄棟の屋根の親棟と隅棟の交わる部分というのが形状からよくわかります。
では屋根の上はどうなっているのか?という事で屋根に登っても外観上は全く問題がありません。これはどういう事でしょうか?
その答えは「防水紙」にあります。屋根の表面にあるのは一次防水である屋根材でその下にある二次防水が「防水紙」なのです。この二段階の防水機能によって雨漏りが防がれていますが二次側がダメになったために雨漏りが発生してしまったわけです。棟の部分の防水紙に穴が開いてしまっている為に雨漏りが発生しておりました。こうなると屋根を葺き替えるかカバー工事を行うしか雨漏りを止める手段はなくなります。幸い屋根の構造材のタルキまでは腐食していなかったため、屋根カバー工事で雨漏りを止めていきたいと思います。私たち「街の屋根屋さん」では状況に応じた工事、お客様のご要望に極力お答えできる工事をご提案させていただいております。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。【棟板金】塗装時のチェックで雨漏り防止【街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
雨樋交換
【施工内容】
屋根カバー工法