
HOME > ブログ > 大田区西糀谷、釉薬瓦屋根の雨漏りを葺き直し工事で解決します
更新日:2023年02月16日
大田区西糀谷の築45年のお宅の天井から雨漏りが発生、修繕のため事前調査に伺いました。
物置として使っているこちらのお部屋、天井の広範囲に雨染みがあります。
これ以上雨漏り被害が拡大しないように原因を究明、屋根に上がらせていただきます。
屋根はきれいな青色をした釉薬瓦が葺かれています。
大きく割れている箇所もなく、一見問題なさそうに見えますが、棟をよく見てみると少し歪んでいるのがわかります。
近づいて横から見ると棟に積まれているのし瓦がズレてガタガタになっている箇所がありますね。
棟の歪みや崩れは雨漏りの原因の一つです。
瓦自体に問題がなくても漆喰が剥がれたり土台の葺き土が痩せてしまうことによってこのような不具合が発生してしまいます。棟を一度解体し、積み直して修理します。
雨漏りが発生している部屋の上部の瓦を捲ってみましょう。
瓦の下には屋根下地として防水紙が敷設されています。
瓦の隙間から雨水が入り込んでもこの防水紙によって建物内に浸水することを防いでいます。
そのためこの防水紙が傷んでしまうと一大事。
写真のように穴が開いてしまっては直接雨漏りにつながってしまうのです。
瓦は50年以上の耐久性があるとも言われていますが、防水紙は20~30年程度で寿命を迎えます。
雨漏りを解決するためには防水紙を交換し、下地を新しく作り直す工事が必要です。
お客様のご希望により一度瓦をすべて降ろした上で防水紙を敷き直し、再度同じ瓦で屋根を作る「屋根葺き直し工事」で雨漏り修理を行うこととなりました。
雨漏りが発生するとこのように大きな修繕が必要となる場合があります。
特に築年数が経過したお宅では早めの点検を心がけるとよいでしょう。
屋根葺き直しとは?瓦屋根雨漏り解消方法【アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根葺き直し
【施工内容】
屋根葺き直し、棟瓦取り直し 、雨漏り修理
【施工内容】
屋根葺き直し
【施工内容】
金属屋根工事
【施工内容】
防水工事
【施工内容】
アスファルトシングル屋根工事