品川区西品川で剥がれている軒天の点検、破風など木部の劣化も要注意
更新日:2021年05月13日
軒天の剥がれを修繕したいとのご相談をいただき、品川区西品川へ点検に伺いました。軒天は、軒裏などとも呼ばれ、突き出ている屋根の裏側の部分です。白い化粧板が貼ってありますが、ところどころ剥がれて木肌があらわになっています。家が必要以上に古びて見えてしまうため直したいとのお話です。
剥がれた軒天
軒天は屋根の裏側を保護し美観を良くするために多くの場合こうして化粧板が貼られています。こちらでは木製の板が白く塗装されたもののようです。年月が経つうちに塗装が劣化し剥がれ、木材そのものが傷んでしまいます。いずれ穴が空いてしまうようなことになれば、雨が建物内に入り込む危険性だけでなく、小動物が住み着いてしまう心配もあります。
剥がれていない別の箇所も、よく見ると表面がひび割れて今にもぼろぼろと崩れてしまいそうです。特に日光や風が当たりやすい箇所は劣化が早いようです。全面的に修繕した方が良さそうです。
軒天以外にも、庇や屋根のすぐ下部分である破風(はふ)など、木材が表面に出ている部分は他にもあり、それぞれ塗装が劣化しひび割れていました。今ではこうした場所には燃えにくいケイカル板や金属の素材を使うのが一般的です。木材よりも長持ちし今後も安心です。
どんなものでも、しっかりとお手入れをしながら使い続ければ長持ちします。家も長く住み続けていれば部材の劣化は免れません。定期的にメンテナンスをして長く安心して住めるよう、私たちもお手伝いさせていただきます。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
品川区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
雨漏りの前兆!?チェックしておきたい破風・軒天の症状!【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
軒天の雨染みや剥がれの修理方法を事例付きで紹介
「屋根の軒」の「天井」だから軒天。地上から屋根を見上げた時に見える屋根の裏側の部分のことを指しますね。 「軒下」、「軒裏」、「軒裏天井」、「上げ裏」という呼ばれ方もします。 軒天にシミができてきた。 軒天が剥がれてしまった。 修理やメンテナンスをお考えの方へ、軒天劣化の原因や3つの修理方…続きを読むこのページに関連する漫画コンテンツ動画をご紹介
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
このページと共通する工事内容の新着施工事例
- 小平市上水南町で強風で破損した軒天と破風をガルバリウム鋼板でカバー工事
-
【施工内容】
破風板板金巻き工事、破風板・軒天部分補修
- 町田市金井にて腐食してしまった破風板の交換工事を行わせていただきました
-
【施工内容】
破風板・軒天部分補修
- 中野区上高田にて火災保険を使って破風板の交換工事を行いました
-
【施工内容】
破風板・軒天部分補修
品川区と近隣地区の施工事例のご紹介
- 品川区東大井にてスレート屋根からアスファルトシングルへの屋根カバー工事を税込690,000円で行わせていただきました!
-
【施工内容】
スレート屋根工事
- 江東区永代にてアイジー工業のスーパーガルテクトを使用した屋根カバー工事(税込780,000円)を実施!
-
【施工内容】
屋根カバー工法
- 江東区住吉にて雨漏りが発生した瓦屋根の屋根葺き替え工事(税込1,790,000円)を実施!
-
【施工内容】
屋根葺き替え