
HOME > ブログ > 大田区西蒲田で台風の強風で飛ばされた屋根の笠木は下地の防水処.....
更新日:2019年12月4日
大田区西蒲田で台風被害を受けた建物の調査をおこないました。台風19号の強風によって屋根の一番上に取り付けてある笠木(かさぎ)が飛ばされていました。笠木とはまっすぐに立ち上がった壁の上にかぶせる板金で、雨水の浸入を防ぐ役割があります。笠木が飛ばされてしまうと下地の木が剥き出しになってしまうので、雨漏りの原因になってしまいます。飛ばされてしまった笠木は折れ曲がり再利用できませんので、新しく交換をおこなう必要がありますが、笠木の下地の防水処理も一緒におこなっておけば雨水が入り込んでも雨漏りしなくなります。
飛ばされた笠木部分には、防水テープと透湿防水シートで養生がしてありました。防水テープの上に張ってあるのは外壁に使用する透湿防水シートですので、長い目で見れば笠木の下地に使うには心もとないですが、新しい笠木の取付工事までの養生としては問題ありません。
飛ばされた笠木が敷地内に落ちています。よく見ると上から釘を打って固定してあり、コーキングで釘の頭が埋められていました。最初のうちは良いですが、コーキングが経年劣化すればここから雨水が入り込んで、下地の木を腐食させてしまいます。
飛ばされた笠木の下が画像の様になっている建物は非常に多いです。笠木が被せてあるから安心していたのか、下の防水処理が出来ていない建物が沢山あります。絶対に雨水が入り込まない屋根材はありませんので、笠木の下の防水処理が大切になります。大田区西蒲田で調査した屋根は、笠木の下地が剥き出しになっていますので、防水処理をおこなってから新しい笠木へ交換工事をおこなって雨水の浸入を防ぎます。台風による被害ですので、建物にかけてある火災保険の風災が適用になりますので、保険会社への申請も同時におこないましょう。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根補修工事、雨漏り修理
【施工内容】
屋根補修工事、棟板金交換
【施工内容】
屋根補修工事
【施工内容】
陸屋根工事
【施工内容】
瓦屋根工事
【施工内容】
スレート屋根工事