
HOME > ブログ > 杉並区善福寺で火災保険を使って台風15号で飛ばされた棟板金を.....
更新日:2021年05月13日
杉並区善福寺で屋根の調査をおこないました。台風15号が直撃した翌日に、屋根から金属の板が落ちていたそうです。落ちたのは屋根に取り付けてある棟板金で、スレート葺きの屋根には必ず取り付けてあります。スレートを葺いた後に貫板という木を打ち付けて固定するのですが、経年によって木が腐食してしまい棟板金を固定している釘が抜けてしまう事があります。釘が抜ければ全く固定されていないのと一緒ですので、風に煽られて飛ばされてしまいます。
台風15号が通過した後に落ちていたのが画像の板金です。落ちたのは屋根に取り付けてある棟板金で、3階建ての建物なので、下から見ても屋根の状況を確認する事が出来ません。バルコニーから脚立を使って屋根に上って被害の状況を確認します。
屋根に上ると棟板金が飛ばされている所が確認出来ました。屋根の一番高い部分、大棟の板金が飛ばされていて下地の貫板が剥き出しになっていました。スレートを葺いた後に貫板という木を内けてから板金を被せて釘で固定するのですが、貫板が経年劣化によって腐食してしまうと固定している釘が効かなくなってしまいます。釘だけで棟板金は固定されていますので、釘が抜けると簡単に飛ばされてしまいます。
飛ばされた棟板金以外にも下地の状態が悪く同じ様な強風が吹くと飛ばされそうな所が結構ありました。釘が浮いている所や完全に無くなっている部分もありますので、次に台風が来たら簡単に飛ばされてしまいそうです。杉並区善福寺で調査したスレート屋根は、台風15号の強風によって棟板金が飛ばされてしまったので、火災保険の風災を適用して棟板金交換をおこなう事になりました。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。
【棟板金】釘浮き・錆 雨漏りを防ぐ棟板金チェックポイント【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
金属屋根工事
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
庇工事