
HOME > ブログ > 品川区中延にて台風の影響による棟板金の剥がれ被害の調査を実施.....
更新日:2021年05月13日
品川区中延のお住まいにて台風による屋根への影響の現地調査を実施しました。
屋内では台風関連の目立った被害は無かったものの、お住まいの方は台風被害のニュースを見ている内にご自身の目の届かない範囲での被害の発生を懸念され、今回街の屋根やさんまで無料点検のご依頼を頂きました。
それでは早速見ていきましょう。
棟板金とは、屋根を留めている金属カバーのことを言います。
屋根と屋根が合わさる山状の部分を「棟」と言いますが、その棟に被せる金属カバーを「棟板金」と呼び、雨水浸入の防止や屋根を固定する効果があります。
今回は地上からでは一見すると何も被害が無いようですが、棟板金が浮いているように見えます。
実際に上ってみると、棟板金が完全に剥がれているのが確認出来ました。
棟板金がずれてはいるものの、屋根の頂部に設置されたアンテナに引っ掛かり、かろうじで飛散は免れているようでした。このままでは次の強風や台風が発生した際に棟板金が飛散する可能性があります。また、棟板金が風でガタガタと暴れる状態となることでアンテナが破損し、棟板金と共に飛散してしまう可能性もあります。
棟板金が失われた箇所では貫板が露出しています。調査日の天候は雨でしたが、既に貫板に雨水が染み込んでいました。このままでは徐々に雨漏りが進み、屋内への影響も大きくなっていくと思われます。
通常であれば貫板と棟板金が釘で固定されているのですが、劣化(発錆等)により釘の浮きが生じ、その状態で台風による大きな風荷重を受けたことで外れてしまったものと思われます。
現状のままでは棟板金の飛散、アンテナの破損と飛散、雨漏りの進行が進むことが懸念されます。
次の台風、または強風が発生した際には持ち堪えることは困難でしょう。
棟板金とアンテナに至っては地上に落下する可能性を考えると生命にも関わりかねません。緊急の対応が必要である旨をお住まいの方にお伝えし、棟板金交換工事をご提案致しました。
棟板金は屋根の中でも風の影響を特に受けやすい箇所です。実際に台風通過後や強風後にお問い合わせを頂くことが非常に多いです。飛散した棟板金は人や住宅、車両に被害をもたらしますし、お住まい内にも雨漏りと言う形で被害が出ます。
風による被害が懸念される場合、是非とも屋根の無料点検を受けることをお勧めします。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。【棟板金】釘浮き・錆 雨漏りを防ぐ棟板金チェックポイント【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
防水工事
【施工内容】
アスファルトシングル屋根工事
【施工内容】
陸屋根工事