
HOME > ブログ > 多摩市落川で台風15号の強風で飛ばされた棟板金を火災保険で直.....
更新日:2021年05月13日
多摩市落川で屋根の調査をおこないました。9月8日の深夜から9日の早朝にかけて上陸した台風15号の強風による被害が多数出ています。『強風で屋根の板金が飛ばされた』というお問合せが非常に増えています。スレート屋根の棟板金は、屋根を葺いた後に下地になる貫板を打ち付けてから棟板金を被せて釘で固定されています。経年によって釘が緩んできたり下地の貫板が腐食し始めるとしっかりと固定されていない状態になり、強風が棟板金の中に入りこんで持ち上げて飛ばしてしまいます。調査に伺った多摩市落川の建物も、貫板がごと飛ばされていました。
スレート屋根には棟板金が取りつけてあります。この棟板金は折り曲げて加工してありますが、薄い板金ですので飛ばされてしまうと非常に危険です。他の建物や車などにぶつかれば壁に穴を開けてしまう事もありますし、人に当たったら大怪我では済まなくなります。建物は被害が出る前に早めにメンテナンスをおこなって、建物自体の被害も周りへの被害も事前に防ぐ事が大切です。
棟板金が飛ばされる時には、屋根の上で非常に大きな音がなります。飛ばされずに残った部分も風に煽られて屋根の上でバタバタと音がしてしまいます。
スレートの上に打ち付けてある棟板金の下地の貫板が半分無くなっています。良く見ると、貫板を固定する為の釘はそのまま残っていますので、腐食していた貫板が棟板金と一緒に飛ばされている事が分かります。台風による強風で被害を受けた場合は、火災保険の風災が適用になりますので、ご加入の火災保険の内容によっては復旧に掛かる費用を保険会社が負担してくれる事が可能です。多摩市落川で調査した建物も、火災保険が適用になりますので、画像と工事にかかる見積もりを保険会社に提出して、保険申請と同時進行で棟板金の交換工事をおこないます。スレートの傷み具合や屋根の勾配によっては足場も必要になりますので、安全面を確保して被害が拡大する前に早めに直します。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。【棟板金】釘浮き・錆 雨漏りを防ぐ棟板金チェックポイント【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
破風板・軒天部分補修