
HOME > ブログ > 小金井市前原町でサビた差し棟をガルバリウム鋼板製の棟板金へ交.....
更新日:2021年05月13日
小金井市前原町で屋根のメンテナンスをおこないます。化粧スレート葺きの屋根には棟があります。斜めの部分が出来る寄棟屋根は隅棟(すみむね)が出来ます。スレート一枚に対して板金を差し込む『差し棟』という納め方がありますが、差し棟は板金自体が薄い事もあり、経年劣化によってサビて穴が空いてしまう事があります。今回調査に伺った建物も差し棟がサビて穴が空いていました。差し棟の役割は、左右から葺いてきたスレートが一体になる様にする事で、隙間から雨水が入り込むのを防ぎます。しかし、穴が空いてしまうと雨水が入り込む事になりますので、直す必要があります。
化粧スレート葺き屋根には棟があります。調査に伺った建物には差し棟が取り付けてありますが、サビて穴が空いている所が結構あります。棟の間に差し込みますので板金も薄い物が使われており、メンテナンスをおこなわなければサビて穴が空きます。何箇所か穴が空いて完全に下のスレートが見えているところがありました。一部上から板金を被せる納め方の棟板金に交換してありますが、穴が空いた部分も同じように棟板金の交換工事が必要です。
こちらは別の建物ですが、板金がサビて塗装が剥がれているだけでまだ穴は開いていません。サビて真っ赤になっているので、穴が空くまでそれ程長くはもちません。
劣化した差し棟を直すには、上から新しいガルバリム鋼板製の棟板金を被せるか、屋根全体を葺き替え工事などで直す時に新しくする方法があります。小金井市前原町で調査した化粧スレート葺き屋根は、差し棟がサビて穴が空いていましたので、ガルバリウム鋼板製の棟板金へ交換工事をおこないます。雨水が大量に回って雨漏りする前にメンテナンスをおこなって直す事になりました。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。【棟板金】釘浮き・錆 雨漏りを防ぐ棟板金チェックポイント【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
棟板金交換、換気棟
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
その他の工事