
HOME > ブログ > 品川区東品川で雨樋補修の現場調査、劣化の激しいスレート屋根で.....
更新日:2021年05月13日
品川区東品川のアパートで雨樋が変形しているので見て欲しいとのご連絡。
現場に来てみると雨樋の変形もさることながら、様々な部位に巻き付けられた板金から錆がスレート屋根に流れていて、こちらも要注意の状況でした。
現場調査の様子をお届けします!
横樋の一部が変形していて、ベランダに雨水が流れ落ちているとのこと。
横樋は屋根からの雨水を受け止め、集水器から竪樋を通じて階下へと排水するのですが、見てのとおり、かなり変形しています。強風の際に干し放しにしていた洗濯物が物干し竿に巻き付き、そのまま竿を曲げた上に雨樋まで破損させたようです。
この辺りは海風も強く、相当な風量になったものと思われますが凄い力ですね。
このままですとベランダに雨水が直撃してしまいます。
住居者のお話では、豪雨の際はかなりうるさかったとのこと。暮らしの平穏を乱され、さぞや大変だったかと思います。
騒音も嫌ですが、跳ね返った雨水が外壁など別の箇所を傷めることにもなりかねず、対処が必要です。
雨樋を見てみるとかなり土埃が堆積しています。汚れも酷く、階下から見上げると裏側まで土埃が付着してる状態です。
別の場所では雨樋についた汚れが油のようにも見えます。
こうした堆積物があると正常な排水は行われず、また劣化を早めることにも繋がります。一部、補修する必要は避けられませんが、実はそれよりも問題のある箇所がありました。
雨樋にも赤茶の錆の跡がみられますが、スレート屋根のアチコチで錆が流れた跡がみられます。
デザイン上の理由からか、棟だけでなく破風板や出窓にも板金が巻き付けてあるのですが、それが見事に錆びています。長い間、錆が放置されたようで、かなり濃い錆流れの跡です。
しかもスレート屋根自体もかなり劣化が進んでいるようで、塗膜も荒れ、色褪せています。
スレートの主成分はセメントなので防水性能は低く、塗膜のない状態では水は浸透してしまいます。実際、錆水はかなり浸透しているようでした。
このままでは雨漏りへと繋がる可能性もあり、板金とあわせ補修する必要がありそうです。
お問い合わせの理由は雨樋の補修でしたが、早急に対応が必要なのは、むしろ屋根の上の各種板金の交換とスレート屋根の方かもしれません。
修繕箇所が多岐に渡りましたので、屋根の葺き替えやカバー工法などご予算にあわせた複数のプランをご提案させていただきました。
スレート屋根の耐久性は10年から20年程度と言われていますが、塗膜の劣化が進み、防水性能を損なうと一気に耐用年数は落ちてしまいます。
定期的に塗装をすることで塗膜の劣化を防ぎ、防水性を保つことで耐用年数を延ばすこともできます。
大丈夫かな、と思われたらすぐに街の屋根やさんにご相談くださいね!
【雨樋修理・交換】こんな場合は要注意!【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
雨樋交換
【施工内容】
雨樋交換
【施工内容】
雨樋交換
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
屋根カバー工法