
HOME > ブログ > 品川区西大井で破風板に設置された板金が落下、下地の木部が激し.....
更新日:2021年05月13日
品川区西大井で屋根のついた金属の板が落ちたとのご連絡をうけ、現場調査に伺いました。
落ちたのは破風板の端にある板金とのこと。直近では台風などの悪天候はなく、お電話では要因はわからないとのことでしたが、現場で確認してみると一目瞭然の状態でした。
現場に到着後、破損個所がすぐに目に飛び込んできました。屋根に取り付けられている破風板の先がボロボロになっています!
破風板はその名が示すように屋根に対して噴き上げてくる風を分散させ、耐風性を向上させています。また、台風などの横殴りの雨が屋根と外壁との隙間に入り込もうとするのを防ぐ役割をもっています。その性質上、直射日光や雨の影響を受けやすく家屋の中でも劣化しやすい場所とも言えます。
木製の場合がほとんどで塗膜が剥がれてきたり、雨水の影響で破風板全体が腐食してしまう場合が多いのですが、こちらのお宅のように、先だけがこれだけ腐食しているのは珍しい事例です。
こちらのお宅では破風板に板金が固定されています。
むしろ雨の影響を受けにくいように配慮されているはずなのですが…。
腐食の具合もひどいものです。
かなりの年月、相当な浸水がなければここまではならないのでは思われます。
手で触れると簡単に剥がれてしまうほど腐食していて、これでは板金が落下してしまうのも無理はありません。
なぜ、一部だけがここまで腐食してしまったのか。
落下した板金を見るとその裏側がかなり錆びていました。
恐らく破風板の端の板金部のみ、防水がうまくいかず、雨水が浸水していたのでしょう。
むしろ、板金があったことが
仇となったのかもしれません。
溜まった雨水が木部を侵食し、そうしてそこだけの腐食が進み、固定していた板金が外れたのだと考えられます。
このまま放置すると腐食は更に進み、崩れた木部が階下に落下するなどの危険があります。
また正常な状態ではありませんので、風や雨水の影響をうけ、家屋に大きなダメージを与えることに繋がります。
何よりも美観を損なっている点も大きな問題です。
家主さんも早く直したいとのことでしたので、破風板の部分補修をご提案させていただきました。
板金か落ちるまで発見は難しかったと思われます。
ただ、プロであれば早期に発見できた可能性も高いです。
日々のメンテナンスは家屋の寿命を延ばすことにもなります!
また、大規模な工事になる前に問題を解決することもできます。
当店の無料点検を利用するなど、定期的にプロの診断を受けるようにしましょう!
雨漏りの前兆!?チェックしておきたい破風・軒天の症状!【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
破風板板金巻き工事、破風板・軒天部分補修
【施工内容】
破風板・軒天部分補修
【施工内容】
破風板・軒天部分補修
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
屋根カバー工法