
HOME > ブログ > 大田区大森東で築22年、太陽光パネルが設置されたお宅のスレー.....
更新日:2021年05月13日
大田区大森東にある住宅へ屋根の調査に伺いました。築20年以上経つお宅という事で、屋根に使われているスレートも耐用年数を迎える頃と思います。
屋根が全体的に黄土色っぽく見えているのは、スレートに生えた苔のせいです。元々の色はグレーだったことが、ところどころに残る塗装から分かります。塗装は長年紫外線や外気にさらされることで劣化してしまうものです。そうすると、スレート本体に水分が直接染み込むようになり、このように苔や藻などが生えてしまうようになります。スレートの下には防水紙がありますが、雨水が浸透する事で徐々に傷み、雨漏りの原因になる事があります。スレートが欠けている部分もありました。水を含むようになったスレートは脆いので、注意が必要です。部分的に修繕する事も可能ですが、屋根の状態や今後の事を考えるとそろそろ全て新しくされた方が良い時期かもしれません。
屋根の山(棟)や谷には板金が取り付けられています。金属なので当然錆びますし、留めている釘が緩んだりシーリングが劣化したりすることが原因で隙間が空くことがあります。こちらも補修、交換されると安心です。
お客様のお宅では太陽光パネルを設置されていますので、その下の部分は詳しく調査できませんでした。着脱が必要になるとそれだけで費用が発生しますので、屋根リフォームのタイミングで今後の太陽光発電の運用について考える方も多いです。今回は数パターンの見積もりをお出しし、ご検討いただくこととなりました。
【新シリーズ:施工事例を紹介!】雹(ひょう)の被害を受けたスレート屋根をスーパーガルテクトで屋根カバー工事!【施工事例を紹介!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
屋根カバー工法
【施工内容】
屋根葺き替え
【施工内容】
その他の工事