
HOME > ブログ > 西東京市中町でヒビ割れたコロニアルNEOをガルバリウム鋼板で.....
更新日:2019年5月30日
西東京市中町で屋根の調査をおこないました。スレート葺きの屋根は今まで一度もメンテナンスをした事が無いそうで、表面が大分劣化していました。撥水性が無くなり雨が降ると雨水を吸いこんでしまう状態です。通常のスレート屋根の場合は、塗装工事をおこなう事で撥水性を戻して雨水を弾く様にするのですが、全体的にヒビ割れが入っていて塗装では対応できません。葺いてあるスレートはコロニアルNEOという屋根材で、耐久性に問題が有る為にヒビ割れが出てしまいます。塗装してもヒビ割れは止まりませんので、屋根工事が必要です。
スレート葺きの屋根は、基本的に定期的な塗装工事でのメンテナンスが必要な屋根材です。新しい状態であれば、表面が着色された面によって雨が降っても雨水を弾く事が出来ます。しかし、経年によって表面が劣化していくと、雨が降っても雨水を弾かずに吸い込んでしまう様になり、更に劣化が進んでいきます。濡れたスレートの表面だけが先に乾く事で反りが出ていき、割れてしまう事もあります。
パッと見た時には表面の劣化だけの様ですが、良く見てみると全体にヒビが割れが入っている事が確認出来ます。スレートを葺き時には釘で固定するのですが、釘を打ち込む時にヒビ割れが出来てしまい、それが年月が経過すると共に広がってくる事があります。しかし、今回調査した屋根はそれが原因ではありません。屋根に葺いてあるのはノンアスベストのコロニアルNEOです。スレート自体の耐久性に問題が有り、ヒビ割れや欠けが出てしまう屋根材です。塗装工事で保護出来るのは表面だけですので、製品自体に問題が有る時には塗装工事は効果がありません。下地には全く傷みが出ていませんので、上からガリバリウム鋼板製の屋根材を被せる屋根カバー工事をご提案しました。
一部屋根の角度が違う部分があり、スレートよりも屋根の角度(勾配)が緩くなっています。この部分には横葺きのガルバリウム鋼板が葺かれていますが、この角度(勾配)では雨水が入り込んでしまう危険性があります。屋根材には必要な確度があり、スレート葺き屋根も横葺きになるのですが、横葺きの場合には最低でも3寸勾配が必要になります。これは、水平に1m移動した時に垂直に30センチ上がった角度をいい、これ以下の角度になると雨水がスムーズに流れずに、屋根材の裏側に溜まってしまい雨漏りの可能性が非常に高くなってしまいます。西東京市中町で調査した屋根も、金属での横葺き部分は、ジョイントに雨水が溜まった跡もあり、下地の状態によっては雨漏りしてしまいます。スレート部分はガルバリウム鋼板での屋根カバー工事で、勾配(角度)が緩い横葺き部分は、棟から軒先までが一枚の金属板で製作されているタテ葺きへの葺き替え工事が必要です。適材適所で屋根材を選択する事が建物を長持ちさせる事に繋がりますので、一番良いご提案をさせていただきます。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
アスファルトシングル屋根工事、屋根カバー工法
【施工内容】
屋根カバー工法
【施工内容】
屋根カバー工法
【施工内容】
【施工内容】
【施工内容】
屋根葺き替え